スタッフブログ
- 2023/05/05 ~♪ 歓迎!! 國光神樂団様 ♪~ kiri-tetu
-
♪夏も近づく八十八夜、5月4日安佐南区を拠点に活動されている「國光
神樂団」様の訪問がありました。デイサービス31年やってますが、神
楽の慰問は初めてです!! 神様!!降臨でございます~!!
♪猿田彦のスピード感あふれる舞です!! かっこいいですね!! ♪
息,切れそう~!! 神楽は体力、持久力も大切でしょうね。
♪ 國光神樂団 団長で代表の柿出 浩輔様の口上でございます。
団長の神楽に対する熱い思いを語られました!! 感動!! ♪
♪ 胡様の舞です。めでたい「鯛」は釣れるかな? ♪
コミカルな動きに、利用者さんの笑い声も聞こえてきます!!
♪小学1年生のチビッ子団員です。頑張りました!! この日
はデイサービスのアイドルでした。♪ 人気者~☆☆☆
♪高校1年生の団員さんです!! 笛を担当され、テンポの速
い曲なのに頑張って演奏していたのが印象的でした。♪
神楽の舞を盛り上げるには、笛、太鼓は重要な楽器!!
踊りをはじめ、楽器の練習等々頑張って下さい!!
♪アイドル、チビッ子団員さん!! 次の時代を担う団員さんです。
稽古も頑張って、神楽を伝承して下さいね!!
♪今回、太鼓を担当された団員さんです。団長の舞と力強い
太鼓の響き!! 息、ぴったりです。神樂団旗揚げからのメ
ンバーとの事で、深い絆を感じます!!
♪ 最後は、國光神樂団の皆様とデイ利用者さんとで記念写真 ♪
~ 第2回公演が待ちどおしいですね!! ~
♪この3年間、コロナ禍で団体様の慰問行事ができませんでしたが
この5月8日からコロナも五類に移行します。今後は、様々な行事
も企画しながら、利用者皆様にも楽しんで頂きたいと思っています。
今回、國光神樂団様の訪問を再スタートとし職員一同、頑張りたい
と思います!! 國光神樂団の皆様、有難うございました!!
kiri-tetu
- 2023/04/14 ~♪ 2023年 100歳万歳!! ♪~ kiri-tetu
-
♪ 4月8日に100歳を迎えました、HGKさんです。平成26年7月2日から
デイサービスをご利用頂いています。9年のお付き合いです。週3回の
利用も欠席することなくご利用されています。
☆ 元気の秘訣は、ゆっくりよく噛んで、しっかり食べる事!! ☆
デイサービスで体操、ゲームを頑張る事!!
♪9年間の思い出をプレゼント!! 利用者さんも祝福です♪
♪男性職員で、祝「100」メッセージです♪
これからも、お元気でデイサービス御利用下さい!!
kiri-tetu
- 2023/04/10 ~♪ 20234月のお花見 ♪~ kiri-tetu
-
♪ 2023年4月のお花見は、4月3日~4月7日まで竹原バンブー公園と野呂山
に出かけました。今年は暖かかったせいか開花も早く、また後半は雨の花見
となりました…!!
3月4日月曜日、竹原 バンブー公園です。
この日は暖かく、絶好のお花見日和!!
お花見客も 多く、駐車場も大変でした!!
利用者さん35名 職員6名で行ってきました!!
4月5日水曜日は、雨の中野呂山に出かけました。
野呂高原ロッジの桜は満開でしたが…霧、強風で
傘も飛ばされそう~!!
4月4日火曜日、この日までが晴天でした。全員で
記念写真!!ちょっとした小旅行です。
4月6日(木) 野呂山高原ロッジです。この日も雨、
強風・霧のお花見です。金曜日も雨!!記念写真、撮
れ~ず(涙) 桜は満開なのに~残念!! こんな年もあ
るさ!! 明日からも頑張りましょう♪
3月の河津桜、4月の桜見物と外出行事が続きました。
皆様お疲れ様でした。これから色んな行事やレク企画
を考えて行きたいと思います。コロナで3年間我慢し
た分、取り返していきましょう!! kiri-tetu
- 2023/03/27 ~♪ 2023河津桜 ♪~kiri-tetu
-
♪2023年 今年も安浦町実成の河津桜を観に行きました。天候にも恵まれ、満
開!! 皆様も笑顔!! 今年も奇麗な、河津桜を観ることができました~!!
木曜日の利用者さん!!ちょっと寒かった?
月曜日の利用者さん!!良い笑顔☆
火曜日の利用者さん、入浴前に散歩しました。
火曜日の皆様!!大勢で記念写真!!
二人きりで記念写真!! love ☆ love
↑ 月曜日の利用者さん!! 元気いっぱいです!! ↓
火曜日のみなさんです!! 職員も楽しんでます!!
水曜日のみなさんです!! ちょっと散りだしたかな?
最終日、金曜日の利用者さんと!! 桜吹雪が見れました!!
♪2023年3月13日(月)~17日(金)まで、無事に河津桜見物を楽しみ
みました。また、月末からお花見が始まります。皆さまお楽しみに!!
kiri-tetu
- 2023/02/22 ~♪春近し!!今日は猫の日♪~ kiri-tetu
-
♪本日2月22日、朝のニュースを見ていたら福山市では、今スイセンが見頃だ
そうです。当デイサービスセンターでも、利用者さんから沢山の花を頂きます。
こちらの盆栽風スイセン奇麗でしょう。お地蔵さんも嬉しそう♪春はもうすぐ!!
来月は河津桜が咲きだしますかね?…
♪2月22日は「猫の日」我が家の猫8匹(♂2匹 ♀6匹)は寒いのか毎日、猫
団子状態です。今日はパンダが故郷に帰るのが寂しいのか?テレビの前で固っ
てます。いつもテレビの前に陣取るので、私の席からテレビが見えにゃい(涙)
♪コロナで3年間、感染対策を講じながら利用者さんが安心して利用して頂く
よう取り組んで参りました。コロナで外出や声だしも自粛したり、思うような
活動も出来ませんでしたが、今年は行事「復活」出来ますように…
kiri-tetu
- 2023/01/05 ~♪バトンの胡蝶蘭♪~kiri-tetu
-
♪昨年10月からお付き合いのあった、ご利用者様の娘さんからお世話を引継ぎました。
2カ月ちょっとのお付き合いではありましたが、芯の強いお母様と、東京から週末は
帰省され献身的に御世話された娘さん…ご家族の絆の深さを感じられました。主のい
なくなったご自宅に蘭を一人ぽっちにするのは可哀想。それならば利用者さんに鑑賞
して楽しんで頂ければという娘さんの思いを受け止め、引き継ぐこととなりました。♪
♪見事な胡蝶蘭です♪
♪大の仲良しです。♪
♪「奇麗じゃの~」と一言♪
♪ちょっと緊張気味…?♪
♪「蘭は花の王様だ!!」とTさん。嬉しそう~♪
♪利用者さんも、立派な胡蝶蘭を眺めては「笑顔」花は自然に心を笑顔にしてくれ
ますね!! 2023年のスタートは胡蝶蘭から元気を頂きました!!
kiri-tetu
- 2022/12/31 ~♪ 2023年!!新年明けましておめでとうございます。♪~kiri-tetu
-
♪2023年(令和5年) 新年明けましておめでとうございます。今年
も皆様と楽しく、明るい1年になりますよう、職員一同頑張って参り
ますので宜しくお願い致します。
♪今年は卯年、ウサギの如くピョンピョンと躍動する年にしたいもので
す!! フットワーク軽く動き回りますよ~!!
kiri-tetu
- 2022/11/18 ~♪ 秋のドライブ二河狭編 ♪~ kiri-tetu
-
♪ 安浦デイサービス 2022秋のドライブも最終日!! 本日11月18日(金)
呉二河狭公園に行ってきました。日中暖かくポカポカ陽気!!
♪ 紅葉も最高に奇麗でした。どうです!!この景色♪
♪ 初めて来ました!!二河狭公園!! こんな奇麗なところが
あったのですね!!
♪最終日、皆さんも楽しんで頂きました。ゆっくりとした時間
を過ごしました。♪
♪ どうです? この笑顔!! 最高ですね~♪
♪外の空気をいっぱい吸って!! 明日からも頑張りましょう!! ♪
♪2022年秋のドライブも無事終了することが出来ました。天候にも
恵まれ楽しい紅葉見物でした。春のお花見+芝桜、秋のドライブそ
して次は忘年会です!! 12月19日~12月23日予定しています。
職員の出し物も準備しています。お楽しみに~!!
kiri-tetu
- 2022/11/17 ~♪ 秋のドライブ福富道の駅編 ♪~kiri-tetu
-
♪ 11月16日水曜日、本日は福富道の駅まで行ってきました。曇り空で寒いドラ
イブとなりました!!着くなりトイレに一直線!!
♪ 紅葉が奇麗でした!! 最高の笑顔です!! ♪
♪ 秋も深まり山々の木々達も色づいてます!! ♪
♪マイクロバスも大活躍!! この日は往復79キロ走行♪
♪次回は秋のドライブ最終日。11月18日(金)呉二河狭です。♪
2022年秋のドライブも無事終了しますように…
kiri-tetu
- 2022/11/09 ~♪ 秋のドライブ三景園編 ♪~kiri-tetu
-
♪ 秋のドライブ!! 11月8日(火) 本日は思い切って広島空港三景園まで、やっ
て来ました。日中も暖かく最高のドライブ日和でした。
♪ 菊の花がお出迎えです。立派な菊に癒されてます!! ♪
♪紅葉も今が最高!! 紅葉も真っ赤に染まってます。♪
♪ 日差しがまぶしい!! ポカポカ陽気 ♪
♪初めて来られた方、20年ぶりに来られた方と様々です!!
♪沢山のお客さんにご飯をもらい、ムッチリの広島カープです!!
♪ 囲碁仲間のお二人です!! ♪
♪天候にも恵まれ、楽しいドライブでした。道中、懐かしの曲
が入ったCDをかけ、皆で歌いながらの車中も楽しいものがあ
りました。次は11月16日福富道の駅編に続きます!!
kiri-tetu
- 2022/11/09 ~♪歌声クラブにサポートメンバー参戦♪~kiri-tetu
-
♪デイサービスの歌声クラブは、毎週曜日を代えながら14時30分~16時ま
で季節の童謡唱歌や利用者さんが好きな曲(演歌・軍歌etc)等、全20曲を歌って
ます。さて本日11月7日の歌声クラブは…♪
♪いつも御世話になっている事業所さんの所長さんが、サポートメンバーとし
て参加いただきました。「みんな!!のってるかい?・頑張りましょう!!」
♪何故か? 歌声クラブ中に来所された事業所の方々を無理やり参加させるのが
バンドの悪い癖なのか…楽器演奏をお願いしたり、歌ってもらったり、踊って
もらったり…!!ご協力有難うございます。
♪偶然来られたのか? 狙って来られたのか? ノリノリのin○さんです♪
♪この日は35名の方が利用され満員御礼です。♪
♪真剣に演奏されてますね!! 次回は12月忘年会ですよ!! ♪
♪12年前から始まった、きらきら歌声クラブも年々パワーアップしていま
す。各事業所さんの参加も頂き有難いものです。今後も楽しい時間を過ご
せる様、頑張っていきます!! in○さん♪ 有難う~♪
kiri-tetu
- 2022/11/04 ~♪ 2022秋のドライブ始まりました ♪野呂山編~ kiri-tetu
-
暑い夏も終り、当家のイチジクも8月盆過ぎから出荷が始まり、10月21日に
無事出荷も終了しました。今年は豊作でした!! イチジクが終わると始まるの
がデイサービスの秋のドライブです。
♪10月24日(月)竹原バンブー公園、11月3日(木)野呂山弘法寺へ紅葉見物
参拝の小旅行を楽しみました!!
♪11月8日(火)は広島空港三景園、11月16日(水)福富道の駅、11月18日(金)
呉二河狭へ行く予定です。短い秋を利用者さんと楽しみたいと思います。
ドライブの様子は適宜紹介していきたいと思います。
kiri-tetu
- 2022/07/20 ~♪ 2022 三人目の百歳万歳 ♪~ kiri-tetu
-
♪ 7月10日に百歳を迎えられましたDYYサンです!! 平成18年4月からデイ
サービスをご利用頂いてます。16年のお付き合いです。毎回、デイ利用を
楽しみにされている様子です。(有難いことです!!)
私達職員も、百歳をお祝い出来て嬉しく思います。おめでとうございます。
♪歌声クラブにて、百歳のお祝いを行いました。ご本人の挨拶の中で息子さん御
夫婦への感謝の言葉を述べていました。「TSOさ~ん!! TKEさ~ん!! あり
がとう~!!」ご家族への愛情たっぷりの一言でした。
♪今回、緊張されていたのか「幸せポーズ」は出ませんでしたが、始終、優
しい笑顔でした。これからも元気にお過ごし下さいね!!
kiri-tetu
- 2022/05/30 ~♪田植え☆早乙女姉妹♪~ kiri-tetu
-
♪昨年の忘年会での出し物で、安来節を踊った早乙女シスターズ!!メンバーの方
から、私たちが早乙女姿で田植えをしているイラストを描いてね!!とリクエス
トを頂き描くことに…!! (緊張のあまり手が震えた結果、こうなりました。)
♪と、言うことで記念写真を撮りました。大変、喜んで頂き光栄です。5月31日
現在センターのホワイトボードには、早乙女シスターズが「蛍狩り」を楽しん
でいるイラストを描いてみました(汗)。蛍役にはデイセンター男性職員が…!!
kiri-tetu
- 2022/04/26 ~♪2022 3種類の桜見物♪~ kiri-tetu
-
♪ 2022年デイサービスセンターの「お花見」は3月14日安浦実成の「河津桜」
から始まり、4月1日からは「桜」見物、4月18日からは東広島福本地区の
「芝桜」、郷原の「芝桜」を見に行きました。
♪ お花見のはじまり~はじまり~
♪ 4月1日からは、町内桜所(稚児公園・野呂川ダム)を見て回り、
黒瀬町の文化センター、竹原市的場公園、竹原バンブー公園
をドライブしました。
♪私たち、奇麗でしょう!! モデル気分でハイ!!ポーズ♪
撮影スポットを検討中です!!
♪4月18日からは、東広島市福本地区の芝桜と、郷原地区の芝桜を観に
行きました。走行50キロのドライブでした。
♪ 3人の合計年齢は? 100+99+49=248歳 元気!! ♪
♪ 美人姉妹とハイチーズ!! 鼻の下が伸びてるぞ!! ♪
♪2022の春のお花見も、無事終り皆様にも喜んで頂き安堵しています。
雨で行けなかった「火曜日利用の皆様」5月にドライブツアー検討中
です。お楽しみに!! 今後も楽しい行事も企画します!! ちなみに4月
23日焼き芋パーティー用サツマイモの苗、100本を植えました。
~♪ kiri-tetu ♪~
- 2022/03/17 ~♪新婚さんいらっしゃ~い~♪ hoka
-
♪暖かくなり始めた3月14日(月)、デイサービス職員用自転車置き場にハトの新婚さんが
巣作りをしていました。デイサービスの楽しい雰囲気に新居を選んだようです。
名前は旦那さんが『春吉』奥さんが『園子』です。♪
♪新婚さんは仲良しで良いですねぇ♪
♪どうやら卵を温めているようです。産まれてくる子の名前は『香(かおり)』ちゃんです。♪
♪平和の象徴とされているハト♪世界が平和で希望の持てる日常であることを切に願います。
- 2022/03/16 ~♪2022 お二人目百歳万歳♪~ kiri-tetu
-
♪2022年3月15日、めでたく百歳を迎えられましたHOYさんです。平成4年
9月16日から利用(ちなみにデイサービス開設平成4年4月)され30年のお付
合いです。ますます、お元気です。
♪恒例となりました職員との記念写真!! ちょっと、恥ずかしい~♪
♪これも?恒例となりました??? 主役より目立とうとする某職員!!
♪働き者だったHOYさん。週4回のデイサービスも頑張って参加されていま
す。「今日は、何するん? 今日はどこに行くん?」と笑顔で尋ねます。
♪本日3月15日は、歌声クラブです。利用者さん、ボランティアきらきら歌声
クラブのメンバーさん、職員と盛大にお祝いしました!! 「一言お願いします」
の問いかけに、「皆さん、私に続け~」との重みのある一言を頂きました。
おめでとうございます。 kiri-tetu
- 2022/02/02 ~♪二人の画伯?♪~ kiri-tetu
-
♪今年に入りデイサービスでは、身近な話題をホワイトボードにイラストにして
利用者さんに見て頂いています。私ことkiri-tetuが描いたものに、何故か?
ミッキー画伯が追加記入、合作です。
「寒い日は」 「大寒 しもやけが?…」
「1月13日 雪」 「春です。節分」
♪コロナ第6派の勢いもすごく、行事も自粛中。何か利用者さんに楽しんで頂ける
ものがあればと描いています。次は何を描こうかな? … kiri-tetu
- 2021/12/29 ~♪百歳万歳♪~ kiri-tetu
-
♪皆さま!!明けましておめでとうございます。そして、1月1日に百歳を迎えら
れたSTMさんです。長寿おめでとうございます。デイサービスも欠かさず参加
され体操やレクリエーションに頑張っておられます。
♪ 1月1日はデイサービスもお休みな為、ちょっと早目の記念撮影!!良い
写真が撮れました。笑顔・笑顔!! ちょっと緊張気味?
♪職員皆で記念撮影。誰だ?STMさんより目立っている職員は…?
ゆるして下さい。
♪この日はデイサービスの忘年会。利用者の皆様も全員でお祝いです。
改めまして、お誕生日おめでとうございます!! 百歳万歳~!!
いつまでもお元気で~!!
kiri-tetu
- 2021/11/23 ~♪紅葉狩り♪~ kiri-tetu
-
♪ デイサービスでは、10月27日大芝ドライブから始まり、11月3日、5日野呂山
11月9日福富道の駅、11月15日三景園、11月18日蒲刈に紅葉見物に行って参りました。
野呂山です。紅葉が見事です。ご覧の通り、皆様も笑顔でした。
♪福富道の駅です。寒かった~♪ ♪三景園です。仲良し三人組です♪
☆55分かけて大移動。久しぶりの三景園です。皆さん!! 敬礼~!! ☆
♪ 最終日!!蒲刈にやって来ました。 海!! きれい~!! 藻塩工場、見学しました。♪
♪野呂山にて!! モデル気分で!! 私達☆同級生です。♪
♪野呂山 弘法寺に皆さんで参拝!! 健康第一!! 家内安全!!
さぁ~来月は忘年会です。12月20日~24日まで毎日
楽しみましょう。職員の出し物も、お楽しみに…!!
kiri-tetu
- 2021/09/17 ~♪秋です!!♪~ kiri-tetu
-
♪ 秋です。毎年、鈴虫を育ててらっしゃるSTさんより、鈴虫が届きました。
リーン、リーンと秋を感じる鳴き声がセンター内に響きます。癒されますね!!
♪そ~と、のぞいてみてごらん♪
♪ 我が農園のいちじくを、9月13日~9月17日まで食事につけさせて頂
きました。今月は敬老月間。長寿、おめでとうございます。
♪ 今年は梅雨入りも早く、8月の長雨、9月に入り台風等天候に左右されま
すが、何とか順調に収穫しています。出荷と同時にいきなりピーク!!
♪いちじくも、今が最盛期!! 身体にムチ入れ頑張っています。体力的にも
辛い年齢ですが、皆様から喜んで頂いて励みとなってます。♪
kiri-tetu
- 2021/09/11 ~♪七夕喫茶♪~ F.N
-
こんにちは。
更新が遅くなってしまいましたが、、、
7/6に恒例の七夕喫茶を行いました。
皆で短冊にお願い事を書き、一緒に写真を撮りました。
今回のメニューは
・甘酒
・ミルクコーヒー
・冷やしおしるこ
・バナナケーキ
・レアチーズケーキ
・コーヒームース
・バニラアイス
・りんごゼリー
・たこやき
喜んでいただけるよう、今回は種類豊富で選べる楽しさにも考慮しました。
甘酒やケーキ、ムースは手作りです☆美味しいと言っていただけるよう頑張って作りました。
夏はとても暑かったので、たまにはアイスクリームも喜ばれるかな~と思い提供してみましたが、思ったより人気なしでした(笑)
甘酒はもちろん、たこやきや食べやすいムース、レアチーズケーキがとても好評な様子でした。
沢山の笑顔が見れて良かったです。
~F.N~
- 2021/07/16 ~♪お祝い続き!!長寿万歳♪~kiri-tetu
-
♪ 今月100歳を迎えられたKさんと、99歳を迎えられたDさんです。おめでとうございま
す。デイサービス利用者さんスタッフとで盛大にお祝いしました。長寿!!ばんざ~い♪
♪Kさん、昨年4月からご利用頂いてます。それまでは、畑仕事を日課にされ、頑張っておられました。
今は、中国新聞の「天風録」を毎日愛読し、難しい字を見つけては辞書で調べる等、日々勉強です。
先日中国新聞の「中国柳壇」へ「お浄土の空想して今日も暮れ」という作品を投稿され、6/30の新聞
に掲載されました。いつも前向きに努力されている姿には、元気を頂いています。
♪99歳、白寿を迎えられたDさんです。平成18年4月よりご利用頂き、15年のお付き合いです。デイ
サービスでの季節の行事(外出行事)をとても楽しみにされ、いつも「楽しかったよ~」「良かった
よ~」と職員を労ってくれます。その一言で疲れも吹っ飛び、自然と笑顔になります。時には、ユ
―モアたっぷりに「幸せポーズ」が出ることも!! その時の笑顔が最高ですね。
人生、山あり谷あり!! 人生、楽ありゃ苦もあるさ~ kiri-tetu
- 2021/06/14 ~♪手作りおやつ♪~ F.N
-
4月の誕生日会は、リクエストの多かった”手作りおはぎ”を作りました☆
高齢者の方でも食べやすいように、何度か試作を重ね
餅米は入れずにお粥とご飯を炊いて潰し固め、
中にはあんこを入れ、全体的にきなこをまぶして提供しました。
美味しい~、食べやすかったよ、
もう少し歯ごたえが欲しいわ、
また作ってね、との感想を頂きました。
皆さん、美味しく、安全に食べていただけてよかったです。
5月の誕生日会は、”バナナケーキ”を作り、
ケーキが食べにくい方には冷たいブドウゼリーを提供しました。
バナナケーキはしっとり柔らかく、バナナの風味もしっかり感じられて大成功☆
皆さん、とても喜んでいただけました。
これから暑くなってくるので、アイスや冷たく美味しい飲み物も
提供していきたいな~と考えています!
~F.N~
- 2021/05/05 ~♪ 記念の胡蝶蘭 ♪~kiri-tetu
-
♪ デイサービス近所のMさんより、息子さんからプレゼントされた胡蝶蘭を是非、皆さんに
観て欲しいと持って来られました。立派な胡蝶蘭に皆さん、大喜び…!!感謝・感謝です。
♪毎日、忙しく頑張っていらっしゃいます。デイサービスの草取り等をしていると、
いつも明るく声をかけてくれます。料理が得意なMさん、有難うございます。
♪今日は、お友達から作って頂いた服を着て来ました。ということで胡蝶蘭と記念
撮影。写真が出来たらお友達に見せてあげるとの事で記念の1枚です。
♪Mさんと同じ利用日の方も記念撮影!! 素敵な胡蝶蘭とモデルさんに乾杯~!!
いついつま~でも♪ いついつま~でも♪ 花を咲かそうよ~♪♪♪
kiri-tetu
- 2021/04/28 ~♪ 春爛漫 ♪~ kiri-tetu
-
♪ デイサービスでは3月29日から桜、4月14日から芝桜を観てきました。
天候も良く暖かい日でした。利用者さんの笑顔、ご覧ください!!
☆ 仲の良いお二人です。いつも一緒に楽しまれています。良い笑顔
ですね!! 黒瀬町文化センターにて
☆この日は、野呂山にある、野呂高原ロッジにやってきました。
例年より早目の開花です。満開でした。
☆やって来ました竹原バンブー公園。途中、的場公園にも寄って来ました。
どちらも満開。山桜も奇麗でした。
☆4月中旬からは東広島市福本地区の芝桜です。田園風景を芝桜が飾って
くれてます。どうです? 皆さんの笑顔☆☆☆
☆もうすぐ100歳のKさん。「福本地区は初めて来た」と喜ばれていました。
99歳のHさんも「次もどこかに連れて行って」とリクエスト♪
☆皆さんに喜んで頂いて、スタッフ一同大変嬉しく思います。いつまでも
皆様が元気でデイサービスを利用され、明るい生活を送って頂けれはと
思います。 kiri-tetu
- 2021/04/17 ~♪ 春香園に春が来た ♪~ 体育係J
-
4月3日、春香園の庭にてお花見をしました。
絶好のお花見日和にて、満開の桜を見ながら昼食を食べました。
皆さんの楽しそうな顔を見て、園長が一句詠みました。
「桜見る 皆の笑顔 来年も」
続いて、入園者の方にも詠んでもらいました。
「花びらや 我が世のごとく 散る様せ」 Tさん
「いつの日も 私のはなも 満開よ」 Tさん
「満開の 桜の花と 青葉吹く」 Jさん
「桜見て 青空の下 久しぶり」 Hさん
「桜咲く 満開の日に 花見かな」 Mさん
~体育係J~
- 2021/03/18 ~♪ ひな祭り喫茶 ♪~ F.N
-
3月2日(火)、毎年恒例のひなまつり喫茶を行いました。
今回のメニューは、プリンや牛乳寒天、抹茶饅頭、いちごのロールケーキ、たこ焼き、甘酒、
入園者の方から”あんこ系のおやつが食べたい”とのリクエストがあったので、水ようかんとぜんざいも
用意しました。
入園者の方に食べたいものを選んで頂き、美味しいね~♡と食べてもらえて沢山の笑顔を見る事が
出来ました。 中には、おやつと一緒にブラックのコーヒーが飲みたい!とのリクエストもありました!
久しぶりに食べるたこ焼きは大人気
お饅頭や甘酒、食べやすいゼリー類も、”今日は晩御飯が食べられんなるね(笑)”と言いながらも食べて頂きました。
喜んで頂けて、良かったです♡
~F.N~
- 2021/03/13 ~♪ 手作りおやつ ♪~ F.N
-
手作りおやつを紹介します!
スイートポテトやケーキ、ビール風ゼリー(父の日)、牛乳寒天とぶどうジュースの2層ゼリーなど...
入園者の方に少しでも喜んで頂けるよう、また食べやすいように工夫しながら作っています。
今年も季節や行事に合わせたおやつ作りを目標に頑張ります!
~ F.N ~
- 2021/03/11 ~♪ ひな人形 ♪~ N.M
-
ひな人形を皆さんに見に来てもらいました!
7段のひな人形を見て大きいね!立派だね!と喜んで頂けました。
園長がお餅を「どうぞ!」と渡しました。「ありがとう」と受け取った利用者さんは
持ってビックリ!「こりゃあ固いね」と。ちょっぴり意地悪な園長に騙されてくれた
優しい利用者さんでした!
そして、お内裏様とお雛様だけですが、居室へ出張しました!
喜んで頂けて良かったです!
~N.M~
- 2021/02/28 ~♪ ひな人形飾り ♪~ 体育係J
-
春香園のエントランスホールにひな人形を飾りました。
入園者の皆さんもこのひな人形を楽しみにされています。
3月には、ひな祭り喫茶を予定しています。
喫茶の模様は、後日、ブログに載せます。お楽しみに~♪ ~体育係J~
- 2021/02/17 ~♪ 一生勉強!! ♪~ kiri-tetu
-
♪ 今年の7月で、100歳を迎えるkgtさん。昨年4月より週2回デイサービスを利用され
ています。来所後、センター内を歩行練習し一休み!!と思いきや、ソファーに腰かけポ
ケットから何かゴソゴソ…!! 鉛筆とメモ紙を広げて何か考え中。???
♪「どうされました?」「昨日新聞を読んでたら、難しい漢字が出てたのよ。何かと思い辞
書で調べてみたのよ。」とkgtさん談!! 皆様、→(嬲)読めます? 答えは(なぶる)
その意味は、「からかって、苦しめる」という意味だそうです。その他、嚏(くしゃみ)
の書き順を覚えてました。脱帽です。
♪毎回、利用されるたびテーマが違っており、この前は総理官邸の敷地面積がどれ程か?と
調べてました。さすがです。私も利用の都度、今回はどんなお話ができるか楽しみにして
います。いつまでも優しい笑顔のkgtさん!! 頑張って~~~!!
kiri-tetu
- 2021/02/01 ~♪ kiri-tetuキャンプ場 ♪~ kiri-tetu
-
♪我が家のいちじくは、1年かけ大切に大切に育ててます。1年の内で1月、2月はいちじ
くも休眠中。その間肥料を入れたり、剪定した枝を処分したり 畑仕事もわりとゆっくりと
した時間を過ごしています。今日は暖かな土曜日。風も海側に向かって穏やかに吹いてい
た為、枝を焼き焼きキャンプ気分を満喫してます。焚火!!最高~!!
♪キャンプ飯までは出来ませんでしたが、ポテトチップスとトマトジュース、そして最近
はまっている♪ケーナとハーモニカ♪で至福の時を過ごしました。コロナ禍で密を避け
なければならない状況…!!新たな楽しみを見つけました。
kiri-tetu
- 2021/01/04 ~♪ 2021年も頑張りましょう ♪~ kiri-tetu
-
♪2021年 新年明けましておめでとうございます。昨年はコロナ禍の中、外出行事が出来
きないまま終わってしまいました。日々の業務も換気、室内消毒、検温、車両消毒を徹底
し1年を乗り切りました。いつも以上に利用者さんの体調に気を付け、皆さんが楽しんで
頂けるよう取り組んで参りました。
♪ 思えば、2010年の忘年会より「♪きらきら歌声クラブ♪」のボランティアさんの協力を
得ながら毎週、楽しく歌って、踊って、体操しながら楽しい時間を過ごしています。メン
バーさんも増えますます充実した内容となっています。今年もコロナに負けず皆様が健康
で笑顔ある生活が送れるよう頑張ります‼ 今年は丑年。牛のようにしっかり食べ、何事
にもどっしりと構え、モーれつに頑張っていこうと思います。
kiri-tetu
- 2020/09/26 ~♪ 敬老会・誕生会 ♪~ N・M
-
9月15日に敬老会と誕生会を行いました。
長寿2名・百寿1名・白寿1名・米寿1名そして、9月の誕生日の方4名をお祝いしました。
入園者の方に、紅茶・いちじくケーキ・水ようかんを食べていただいた後に、
実習生からとなりのトトロの「さんぽ」で踊りを、職員から嵐の「ふるさと」にのせて入園者の皆さんの
笑顔を集めたビデオを披露させていただきました。
乾杯の挨拶をしていただきました!
「星影のワルツ」 入園者の皆さんが口ずさみながら歌ってくださいました!
「娘よ」 アカペラで素敵な歌声を聞かせていただきました!
「岸壁の母」 セリフに気持ちが入っていて最高でした!
素敵な歌をありがとうございました!
入園者の皆さんに金メダルのプレゼントをしました‼
これからも楽しく元気に過ごしましょう。
長寿を迎えられた方、誕生日の方おめでとうございます‼
~N・M~
- 2020/07/02 ~♪ 夏!!ゴーヤ収穫 ♪~ kier-tetu
-
♪7月に入りました。4月29日にゴーヤ12本をデイセンター玄関前に
植えました。梅雨のこの時期、水分をしっかりとって肥料も与え、6/27
に2本、今季初収穫しました。現在、沢山実をつけてます…!!
☆グリーンカーテンの中で涼んでいる人が…?☆
憧れの…あの人!!
♪そう!! スナフキン ♪ あっ!!ギター忘れた…(本人談)
♪ゴーヤを食べて暑い夏を乗り切りましょう。我が家ではゴーヤチャンプル
ゴーヤとシーチキン+ミニトマトのサラダ、夏野菜のカレー等ゴーヤが活躍
しています。♪ ゴーヤがいる方、デイサービスにいらっしゃ~い!!
kiri-tetu
- 2020/05/15 ~♪ 母の日 ♪~ N・M
-
5月10日、母の日ということでお昼にお刺身とフルーツポンチを食べていただきました。
おやつにはプリンを食べていただきました。
♪素晴らしい食べっぷり♪
♪最高の笑顔♪
~N・M~
- 2020/05/08 ~♪ 散歩 ♪~ mori-taku
-
「ちょっと~」と声が聞こえたので、振り返ると、入園者の方に「散歩にいきたいわ」と言われました。
良い天気なので、園の庭に咲いたつつじを見に行きました。
入園者の方は、花を見て「綺麗だね~」と笑っておられました。
また、良い天気には散歩に行きましょう。 ~mori-taku~
- 2020/05/07 ~♪ 軽体操 ♪~ mori-taku
-
5月より機能訓練指導員を配置し、今日も入園者の方と軽体操を行いました。
みなさん、笑顔で体を動かされていました。 ~mori-taku~
- 2020/05/04 ~♪ 焼き芋パーティー準備中 ♪~ Kiri-tetu
-
♪5月1日金曜日早朝。日の出と共に畑仕事。天気予報では日曜日が「雨」ということで♪
明日は、野菜の苗を植えようかな…。そして秋の焼き芋パーティーに向け準備しようかな!!
と思いを固めた朝でした。
♪本日は、夏も近づく八十八夜。夏はもうそこまで。我が家の畑のジャーマン
アイリスも今が満開です。「一人花見」楽しんでます。
♪5月2日土曜日。鳴門金時25本、シルクスイート25本 計50本を植えました。
その他、キュウリ・トマト・ナス・カボチャ等7種類の野菜を植えました。
しっかりと水分、肥料を与え準備完了です。この日は夏日を記録したところも多く
暑い1日でした。夕食のビールが最高!!
♪新型コロナ肺炎感染予防の為、外出自粛や介護施設でも行事ができない状況で何かと
ストレスを感じる日々が続いてますが、皆様健康管理に注意し、元気に明るく頑張り
ましょう。♪ kiri-tetu
- 2020/05/01 ~♪ 誕生会 ♪~ mori-taku
-
新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止のため、面会制限となり、ご家族の皆様にはご心配をおかけしております。園内で出来る行事も限られていますが、先日、4月の方の誕生会を行いました。みなさんの笑顔を見ていただければと思います。 ~mori-taku~
- 2020/04/17 ~♪ 有難うございます ♪~ kiri-tetu
-
♪新型コロナ肺炎が全国、いや世界各国猛威を振るい大変なことになっています。私たちも
感染防止のため換気、消毒、手洗いうがいの励行。サービス利用前の体調確認など注意を
払い対応しています。マスクや消毒薬、体温計等もなかなか手に入らない現状、デイサー
ビス利用者のご家族さんから、手作りマスクを頂きました。コロナの関係でピリピリした
空気で勤務している今日、心温まるプレゼントにほっこりしています。
♪この緊急事態が一日も早く終息しますように…♪
感謝!!感謝!! kiri-tetu
- 2020/04/10 ~♪ お花見会 ♪~ J
-
春香園でお花見会を行いました。
デザートは、桜ゼリーと甘酒を用意し、入園者の方に食べていただきました。
みなさん、桜を見ながら笑顔で過ごされました。
~J~
- 2020/01/31 ~♪ 1月の思いデイ ♪~ Kiri-tetu
-
♪令和2年1月!! 安浦デイでは野呂山、弘法寺へ初詣に出かけました。外からお参りして
帰る予定がたまたま、係の方がいらしゃいまして…!!お言葉に甘えて、本堂へ。さらに…
お茶、甘酒を振る舞って頂きました。感謝・感謝。今年はいいことあるぞ!!
♪私はというと…平成4年9月からご利用頂いている利用者さんとお参り中です。「髪が黒
く、ふさふさになりますように…」こちらの利用者さん、27年間お付き合いさせて頂いて
ます。御年98歳!! いつまでもお元気で~ (ちなみに安浦デイ。平成4年4月事業開始)
♪今年は55歳と節目の年でもあります。自分の体調も心配しつつ、仕事に畑に趣味事に
楽しみながら頑張ろうかな…? kiri-tetu
- 2020/01/02 ~♪ N作品-その4- ♪~ FURU-SOU
-
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、令和になって初めてのお正月を迎えました。2020年、令和2年みなさまいかがお過ごしでしょうか?
春香園の玄関には、お正月の作品が飾られています。ご面会の際には、ぜひご覧下さい。
立派な鏡餅と見事なおせち料理です。
本物と間違えそうな出来にびっくりです!!
今年も入園者皆様がお元気で、楽しい一年になりますように…。
職員一同、今年も入園者皆様をしっかりサポートしてまいりますのでよろしくお願いします。
~ FURU-SOU ~
- 2019/09/03 ~♪ 珍客来所 ♪~ kiri-tetu
-
♪秋を感じる9月3日火曜日の珍事!! お昼前の口腔体操が終わった11時40分 職員、その
近くにいた利用者さんが、ざわつきはじめました… 何だ!!? あれは?
♪よ~く見てみると、コウモリでした。いつから居たのか、まったく気付かないままじ~っ
と天井にぶら下がっていたのですね!! 夜行性なので昼はじっと耐えているのでしょうか?
写真を沢山撮っても微動だにしません。 ~すごい忍耐力~
♪17時過ぎ、送迎から帰ってきても同じ姿勢で頑張ってました。あの細い足、小さい爪で
頑張っているコウモリくんに「あっぱれ!!」をあげて下さい。心優しいセンター主任が
そ~っと網ですくい逃がしてあげたとさ!! おしまい… コウモリの恩返しあるかな?
kiri-tetu
- 2019/06/25 ~♪ 育ってますよ ♪~ kiri-tetu
-
♪ デイサービスでは、毎年恒例行事となったゴーヤを今年は10本植えました。昨年は豪雨
災害で全滅しましたが、今年はリベンジです。6月25日現在、一番花が開花し今、写真
の大きさにまで成長しています。収穫が待ち遠しい。
♪ちなみに写真の手は私です。私の手…!!ここだけの話ですが… 生命線がとてつもなく
長いんです。しかも両方!! さらに私の手層を見たある方が「あなた金運があるね~」
(本当かよ?)とお墨付き!! 手のひら親指つけねの肉厚が豊富な人は良いことあるかも?
kiri-tetu
- 2019/06/03 ~♪ 運動会ありがとうございました♪~ Yossy
-
6月に入りました。早いもので1年ももう半分まで来たのかと感じております。
遅くなりましたが、先月は運動会に参加下さいました皆様、誠にありがとうございました。
天候にも恵まれ、入園者の皆様、御家族の皆様、また地域の皆様の笑顔を沢山見ることができたと思います。
今日は運動会の舞台裏を少し紹介したいと思います。
まずは今年のチアガール!
「踊るポンポコリン」の音楽に合わせて素敵な踊りを披露して下さいました。
その前日、最終確認の練習をしている風景です。
衣装は私たちも初めてここで目にしましたが、とても可愛らしい衣装でしたね!
続いて、和太鼓男闘呼組(!?)
とても迫力のある演奏でした!日々集まり練習を重ねて参りました。
こちらも最終確認の練習風景です。
それを見守る謎の美女O氏の謎の微笑み…
静かな体育館に響く太鼓の音…飛び散る汗…これぞ、男の背中!!
これから暑くなりそうです。熱中症にならぬよう、水分補給に気を付けて参りましょう。 ~Yossy~
- 2019/05/23 ~♪ デイセンター一般浴槽リニューアル♪ ~ kiri-tetu
-
♪デイサービスセンターでは5月8日から5月26日までの期間、一般浴室の改修工事を
行いました。平成4年3月事業開始した時には、写真の通り大浴場でにぎわっていまし
たが、時代の流れと共に、利用者さんの安全面などを考慮し小人数で入浴しているため
小さ目の浴槽に改修することとなりました。
♪色々考えた末、浴室を区切るのではなく、浴槽内に「小島」を作ることでスペースを狭く
すれば水量も減るし、手すりも設置できるので安全かつ、経費節減?になるかな…!!
5月8日(水)小島の枠が出来上がりました。
♪5月10日(金)コンクリートを流し込み、1週間養生し5月16日(木)に枠を撤去しまし
た。形が見えてきましたね!!
♪5月20日(月)手摺を設置し、モルタルを塗り再び養生…!! 完成の日も近い。わくわく
しますね。
♪ 工事の関係で、5月13日(月)~5月24日(金)の期間は、春香園3階フロアが仮のデイ
サービスセンターとなりました。フロアを食堂、静養室、レクルーム、談話室にレイアウ
トしてみました。
♪もし…災害等で春香園3階が、避難所となった時どの様なレイアウトがベストなのか…
色んな場面を想定し考える機会にもなりました。
♪今回、送迎時の混雑、3階までの移動、バイタルチェックの場所、トイレの数、食事の
移動、春香園との入浴時間の調整や入浴設備の手順、記録の保管、緊急時の連絡方法等
々良い勉強となりました。
♪5月22日(水) 浴室小島にタイルが貼られ、再び養生。5月23日(木)手摺のカバーも取れ
一般浴室改修工事も予定通りに終了しました。5月24日(金)送迎後、春香園3階から再びお
引越し、5月27日(月)から、安浦デイサービス再始動となります。
工事の期間中、色々とご迷惑おかけしました。皆様のご理解ご協力に感謝申し上げます。
kiri-tetu
- 2019/05/08 ~♪ 素敵なお客様 ♪~ mori-taku
-
新緑の輝く季節に、素敵なお客様が来られました。
素敵なお客様は、もみじの葉に隠れて休まれていた鳩です。
もみじの木に巣を作り、産卵の準備に入ったようです。
まだ、雛の鳴き声が聞こえないので孵化してないと思いますが、これから見守っていきたいと思います。
雛が飛び立つ瞬間を入園者とともに見れたら良いなと思います。
~mori-taku~
- 2019/04/28 ~♪ N作品-その3- ♪~ FURU-SOU
-
4月も残り僅かとなり、いよいよ5月ゴールデンウィーク突入です。そして『平成』から『令和』に元号が変わります。
平成もあと少しと思うと、色々と思い出が頭の中をぐるぐると…。
さて、またまたN作品を紹介したいと思います。端午の節句の作品です。
兜や鯉のぼりよりも、ちまきに目がいってしまいます。これまた、よく出来ています。
そして、後のカープ人形にも目がいってしまいました。最近調子を上げてきたカープ☆頑張れカープ、目指せ4連覇!!
春香園では5月11日(土)に安浦小学校の体育館で運動会を行います。入園者皆さんも運動会に向けて練習中。
入園者皆さんも職員も一緒に盛り上がり、楽しみたいと思います。
~ FURU-SOU ~
- 2019/04/11 ~♪ 平成最後のお花見 ♪~ kiri-tetu
-
♪デイサービスでは、4月2日から4月8日まで桜見物に行きました。風も強い日がありまし
たが天候に恵まれ、「平成最後桜見物」も無事終了しました。やれやれ…
♪ 4月8日最終日。野呂山からの帰り、川尻町のドライブインの桜が綺麗だったので、記念
写真!! オーナーさんも快く対応して頂きました。 感謝!! 感謝!!
☆4月3日 広公園です。この日は三分咲きかな? 風も強く寒かった~☆
♪4月4日 グリーンヒル郷原から黒瀬生涯学習センターへ行きました。この日も風が強かっ
たのですが、皆さん、この笑顔。歌も出たぞ!!
♪4月5日 竹原市的場公園→竹原バンブー公園→竹原道の駅へ行きました。暖かい一日でし
した。道の駅では買い物も楽しみました。
♪最終日野呂山桜のトンネルです。皆さんの車内の声が聞こえてきそう…?
♪4月2日初日の桜、野呂山途中の「桜のトンネル」です。桜よりも、わらび採ってた方が
いたぞー!!
♪4月1日、歴史的な1日です。この日は利用者さん全員で「その瞬間」を待ってました。
歴史は「平成」から「令和」へ…!! 私事ですが、平成元年4月1日に春香園採用され
気が付けば31年が過ぎてしまいました…。私にとって平成の時代は、「春香園」と共
に過ごした時代だと感慨深く、頑張ったな~と自分を褒めてあげたいと思います。
kiri-tetu
- 2019/03/08 ~♪ 安浦の隠れた名所、ぶらり散歩 ♪~ kiri-tetu
-
♪本日3月8日は、とても暖かく「外に出てみようか」という事になり、実成新開
の「河津桜」を見に出かけました。ぽかぽか陽気に誘われて、ぶらり散歩です。
♪車窓から「桜見物」花見で一杯やりたいですね!!
♪平成24年に町づくり協議会の皆様が植樹されました。
♪今が「満開」皆様、是非見に来て下さい。安浦の隠れた名所です。
♪今年は暖冬、月末からお花見が始まりますかね? 桜見物そして芝桜、5月には
運動会…!!笑顔で頑張りましょう!! kiri-tetu
- 2019/03/05 ~♪ 生活を支える移動販売 ♪~kiri-tetu
-
♪ デイサービスでは、平成28年2月より地元の商店さんに「移動販売」をお願いしていま
す。外出困難な方、買い物に困っている方の生活を支えるためにも、大切なサービスだと
思っています。月・火・木・金曜日、帰りの送迎前の10分間は、にぎわってます。
♪惣菜、果物・弁当・お菓子・パン類や日用品費、リクエストにも対応して頂い
てます。♪ 職員も助かってます。
☆職員もお手伝い。品物を運んだり、支払いしたり、栄養のバランス、血圧の
高い方には注意を促したり…何かと日々の業務に役立ってます。
♪ 昨年7月の西日本豪雨災害で、安浦町も被災し大きなダメージを受けました。大手スー
パーも撤退するなど、地域の生活が一変しましたが、復興に向け徐々に動きだしていま
す。 (長い時間がかかりそうですが… 皆様、健康には気をつけて頑張りましょう)
この様な中、商店さんの「移動販売」は生活を支え、地域を支える大切な「宝物」だと
感謝の気持ちでいっぱいです。 kiri-tetu
- 2019/03/01 ~♪ 健康書道展見学 ♪~ kiri-tetu
-
♪ デイサービスでは、毎月第3木曜日に書道の先生よりご指導頂いています。昨年は西日本豪雨災害にて
町全体の行事も自粛され復旧の年でしたが、避難所だった町づくりセンターも利用できることとなり友
愛大学の書道クラブの皆様・町内保育所・幼稚園の子供さんの作品、そして春香園入園者、デイサービ
ス利用者さんの作品が展示されました。
☆作品を出展した利用者さんと見学に来ました。講師の先生と偶然会場に
来ていた社協安浦支所長さんと記念写真!!
♪私の作品です。①「新しい友」96歳!! いつも熱心に頑張ってます。♪
♪私の作品です。②「一心」彫刻も施しています。素晴らしい作品です。♪
♪「せっかくだから、記念写真撮ろうよ!!」と声掛けたら「恥ずかしいわー」と逃
げ回っていたのですが嬉しそう!!
♪「歩く人生」を見つめて、何を想う…。96歳年輪を感じさせます。いつも、ほ
がらかDさんです。出展有難うございます。
♪木曜日利用の三名さんと見学に来ました!! この日はゆっくり時間をかけ会場を
観て回りました。「目の保養」となりました。チャレンジ精神に限界は無い。い
つまでも「学ぶ」気持ちを持ち続けたいものです。がんばろー!!
kiri-tetu
- 2019/02/12 ~♪ N作品-その2- ♪~ FURU-SOU
-
今年は暖冬ですが、少しずつ寒さが厳しくなってきました。
皆様風邪などひいていませんか?インフルエンザ等が猛威をふるっていますので春香園でも気をつけています。
さて、N作品が仕上がっておりますので、ご覧下さい。
桃の節句です。桜餅と団子が何とも美味しそうです。
プーさんも思わず…、つまみ食い…!?
先日、2月の節分豆まきをしました。その様子です。
年男、年女に豆をまいてもらい、「鬼は外~、福は内~!!」
元気よく、風邪を寄せ付けずこの冬を乗り切りましょう!!
~FURU-SOU~
- 2019/01/21 ~♪ 安春神社に初詣 ♪~ kiri-tetu
-
♪明けましておめでとうございます。今年はイノシシの如く、思い込んだら突進
していく勢いで、駆け抜けて行きたいと気持ち新たに頑張ってます!!
♪今年は、近所の神社に初詣に行けなかったため、女性スタッフが急遽デイセン
ター内に境内を作り、皆さんで願い事を絵馬に書き奉納しました。
♪安(浦デイ)春(香園)神社境内にて、ハイ!!ポーズ♪
♪今月は、かるた取りゲームで盛り上がっています!! 何故か性格が出ますよね~
今年も元気に明るく楽しみましょう!! kiri-tetu
- 2019/01/14 ~♪ N作品シリーズ始まります ♪~ FURU-SOU
-
新年が明け、2週間が経ちました。まだ、お正月気分が抜けきれない私ですが…。
本年も皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。良い1年にしていきましょう☆
さて、新年1発目のブログを書かせていただきます。
昨年末から紹介しよう、しようと思っていた玄関受付や来客用トイレ前、1階寮母室カウンター等に飾ってある季節を感じる素敵な飾りを皆様はお気づきになられましたか?
見事な出来栄えにびっくりです。
12月に上記作品を紹介しようと考えていた内に、次はもう2月の作品が出来上がってる~!!
なんとも感心してしまうしだいです。この作品、職員の手作りです!!
思わず入園者皆様も食べてしまいたくなるような出来栄え!?
2月の作品はこちら。節分にちなんだ1品です。
今年の恵方巻きはどちらを向いて食べるのでしょう??
せっかく丹精込めて作ったものですから、たくさんの人に見てもらえたらと思い、今後も紹介していきま~す。ぜひ、来園時にじっくり見てみて下さい。見事な出来です。
~FURU-SOU~
- 2018/12/31 ~♪ 「サラメシ!!」 ♪~ FURU-SOU
-
ランチをのぞけば 人生が見えてくる
働くオトナの昼ご飯 それが 「サラメシ」
12月のとある日、春香園の職員でテーブルを囲んで、お昼ご飯を食べました。
職員みんなで一緒の食べ物を皆で食べるという初の試みです。
調理員が腕をふるってカレーを作ってくれました。「うぉー、うまそ~」
他の職員も色々なものを料理してきたり、差し入れたりで、とても豪華なランチになりました。
美味しくいただき、お腹いっぱいになりました。
みんなで同じものを食べ、語らいとても貴重な時間になりました。
これからも良い職場環境つくり、質の高いサービス提供を心掛けて、職員一同取り組んでいきたいと思います。
7月には豪雨災害もあり大変な1年でしたが、2019年平成最後の年になります。
皆様にとって良い一年でありますように…。
~FURU-SOU~
- 2018/12/27 ~♪ 復旧工事 ♪~ mori-taku
-
平成30年7月豪雨災害により被害を受けた春香園1階の復旧工事を11月下旬から行っていましたが、本日、入園者スペースの居室や廊下の復旧工事が終了しました。
入園者のみなさんは、元の居室で生活されています。ぜひ、年末年始は春香園にお越しください。
来年からは、春香園の玄関ロビーあたりの復旧工事を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 ~mori-taku~
- 2018/12/27 ~♪ 素敵な歌をありがとうございました ♪~ mori-taku
-
先日、クリスマス会を行い、安芸津キリスト教会の方と音楽教室の生徒のみなさんが来園されました。
『きよしこの夜』や『ジングルベル』などクリスマスの歌を歌ってくれました。
会の途中で、かわいいサンタクロースの格好した生徒が入園者にクリスマスプレゼントを渡してくれました。みなさん嬉しそうな表情でした。
その他にも曲に合わせて、生徒と入園者がハイタッチするなど、楽しい時間を過ごしました。
楽しいクリスマスはあっという間に過ぎ、新しい年が来ますね。
来年も楽しい時間とたくさんの笑顔が園内に溢れますように♪ ~mori-taku~
- 2018/11/28 ~♪ 2018 秋・焼き芋パーティー ♪~ kiri-tetu
-
☆やってきました!! 焼き芋の季節。今年も気合を入れて「イモ焼くぞー」と張り切って
いるスタッフです。始まる前に「ちょいと…味見を…」「うまっ!!」さぁ~スタートで
す。喜んで頂けるかな?
♪本日は、ちょっと寒いので入園者・デイ利用者の方は1階ロビーで食べることになりまし
た。ユニットごと順番に召し上がって頂きました。おいしい物を食べると何故か幸せ!!
☆今年のイモは鳴門金時♪ 豪雨災害で畑の仕事も十分に出来ず残念!!
☆今年のイモは、いつもより小ぶりで「びっくりイモ」は出来ませんでした。びっくりイモ
を見つめて爆笑する入園者さんの写真が撮りたかったのに残念。でも味は最高に良かった
よ!! とお褒めの言葉を頂きました。
☆今月初めから、この日(11月23日)をとても楽しみにしていた。Mさんです。喜んで
頂けましたか? いつまでも元気で頑張りましょうね。
♪「焼き芋を焼きたかった」と当日一番張り切っている中央の「親分」とその「子分」た
ち… 焼き芋終わった後、餅焼いてたべてました… その晩、焼き肉する勢いでした…
食欲の秋も終わり…厳しい冬がやってきます… 次は忘年会だ!! ガンバロー
kiri-tetu
- 2018/11/22 ~♪ 消防訓練 ♪~ mori-taku
-
先日、春香園で消防訓練を行いました。
最初に、入園者の方々と避難訓練のビデオを見て、火災時に何をすべきかを再確認しました。
その後、地震発生後に火災が発生したと想定し、119番に通報し入園者の避難や初期消火活動を行いました。
入園者の方々を安全な場所まで避難誘導は出来たが、情報が上手く伝わらなった等の問題がわかりました。
次回の消防訓練は、春に実施予定ですので、今回の問題を解決できればと思います。
~mori-taklu~
- 2018/11/13 ~♪ 秋のドライブ!!無事終了 ♪~ kiri‐tetu
-
♪デイサービスの秋のドライブも11月13日で無事終了しました。安芸津町大芝・竹原
道の駅と的場公園・野呂山(2回)そして蒲刈県民の浜に行きました。移動中の車内は、
懐かしい曲をアカペラで歌ったり、演歌ベスト版CDにあわせ熱唱されたりと、まるで修
学旅行のような雰囲気でした。
☆蒲刈県民の浜です。天気がイマイチだったのですが皆さん
とても喜んで頂きました。お土産も買って…☆
2度目の野呂山です。RCC満点ママで放映された後だったのか?
前回より人が多かったように思います!! 全員で記念写真!!
天候にも恵まれ、今年の秋のドライブも無事終わることが出来ました。短い「秋」を楽し
しんで頂けたでしょうか? 我々職員は次の企画☆ そう!!忘年会ですね。夕方ミーティン
グで、職員出し物について熱い意見が交わされました…乞う!! ご期待あれ?
kiri-tetu
- 2018/11/06 ~♪ 紅葉☆ドライブ ♪~ kiri-tetu
-
♪最近…日本の四季は、春と秋があっという間に過ぎ去っていくように感じます。いつまで
も暑いと思っていたら急に寒くなったり、体調も崩しやすくなりますね。10月31日か
らデイサービスの利用者さんと紅葉ドライブにでかけています。
この日は、野呂山に出かけてみました。見事な紅葉です。
思わず車を止め、記念写真です。
順に記念写真、みなさん笑顔が最高で~す!!
職員も楽しんでます。紅葉も今が一番きれいかな?
目の保養・気持ちも癒され♪ 来てよかった… 最高!!
森の中から… 何かいる…
11月23日は恒例となりました「焼き芋パーティー」を行います。短い
秋を楽しんでいきましょう。 kiri-tetu
- 2018/10/31 ~♪ 秋の歌謡祭 ♪~ mori-taku
-
先週、春香園で町内外のボランティアの方々とともに秋の歌謡祭を行いました。
春香園の入園者とデイサービスの利用者の方々に参加していただきました。
今回は、『紅葉』や『大きな古時計』など秋の曲を中心に20曲演奏しました。
みなさん、曲に合わせて歌っていただきありがとうございました。
今回、嬉しかったことがありました。
『おーい中村くん』を演奏している時、デイサービスの利用者が歌詞を変えて「おーい○○くん」と私の名前を呼んでくれました。
来月の歌声クラブでまた歌いましょう。 ~mori-taku~
- 2018/10/05 ~♪ 安浦の町を元気に ♪~ mori-taku
-
安浦中学校2年生のみなさんからメッセージをいただきました。
毎年、夏休みになると安浦中学校の生徒が春香園に来て職場体験をします。
今年は、7月の豪雨災害により職場体験が中止となりましたが、総合的な学習の時間に自分たちに何ができるかを話し合い、「安浦の町を元気に」という思いで、それぞれがメッセージを書き、復興うちわを作成したそうです。
メッセージの中には、「笑顔があふれるように」や「一緒に頑張りましょう」などたくさんの思いが書かれています。
このメッセージと復興うちわは春香園に掲示させていただきました。
ぜひ、職場体験以外でも、春香園に遊びに来てください。
たくさんの笑顔を見ると、入園者も職員も元気になります。
安浦中学校2年生のみなさん、ありがとうございました。 ~mori-taku~
- 2018/10/05 ~♪ やってきました ♪~ チェロ弾き豪酒
-
7月の西日本豪雨災害で、デイサービスの送迎車も被災してしまいました・・・
でも、嬉しいニュースが!なんと24時間テレビさんが車を寄贈して下さる事になりました。
もう感謝感謝で、車が届くのを待っていましたが、とうとう届きました!!!!
利用者の皆さんも大喜び!でも、一番嬉そうなのは・・・
はしゃいでる・・・嬉しそう・・・
とっても、はしゃいでる・・・とっても嬉しそう・・・
我に返って、しみじみ嬉しさを噛み締めていらっしゃる
うちのセンター長でした。
- 2018/09/21 ~♪ 敬老会と誕生会 ♪~ mori-taku
-
今週は、敬老会と誕生会を行いました。
百寿の方1名と白寿の方1名、米寿の方2名、そして9月生まれの方3名をお祝いしました。
入園者のみなさんに甘酒と紅白饅頭を食べていただき、その後、職員やご家族からの出し物等を行いました。
ご家族が歌い、職員や実習生が安来節やマツケンサンバ等を踊り、みなさん笑顔でした。
実習生の踊りを見ながら一緒に手を振る入園者、ご家族が歌う姿に拍手する入園者。
白寿を迎えた方のご家族が涙を浮かべながら「瀬戸の花嫁」を歌われた姿はとても感動でした。
これからも、みなさんが少しでも笑顔になれるような会を作っていきたいと思います。
長寿を迎えられた方、誕生者の方おめでとうございます。 ~mori-taku~
- 2018/09/04 ~♪ 秋が来ました~ ♪~ mori-taku
-
今年も秋を告げる鈴虫が届きました。
毎年、地域の方が育てて届けてくれます。いつもありがとうございます。
今年も綺麗な声で鳴いています。入園者に鈴虫を見てもらいながら、鈴虫を育てた話や秋の思い出話をしました。
ご家族のみなさんも来園された際は、鈴虫の声を聞きながら、ゆっくりとお話をしてくださいね♪
~mori-taku~
- 2018/08/30 ~♪ 8月の行事 ♪~ mori-taku
-
7月の西日本豪雨により、園の行事を実施できていませんでしたが、先週から再開しました。
歌声クラブでは、職員と地域のボランティアの方が一緒になって、夏の曲を演奏し、入園者のみなさんに聞いていただきました。
入園者から手拍子や歌が聞こえたり、飛び入り参加で実習生がキーボードを弾いたりしている内に、20曲を弾き終えました。
音楽リハでは、入園者のみなさんが鈴を持って、講師の方と一緒に演奏し歌いました。
鈴の「シャンシャン」という音に頷く方や、楽しく鈴を振る方など様々ですが、笑顔で楽しい時間を過せたと思います。
「幸せなら手をたたこう」では、職員と入園者が一緒になって手をたたいたり、手をつないだりしました。
9月は敬老会を予定しています。楽しい時間を過ごせたら良いなと思います。 ~mori-taku~
★歌声クラブ★
★音楽リハ★
- 2018/06/26 ~♪ おやつ会 ♪~ mori-taku
-
梅雨に入っても、晴れた日が続き暑いですね。
入園者に少しでも涼を感じてもらいたく、おやつ会でビール風デザートを食べてもらいました。
見た目はビール、食べると甘いデザートです。
入園者のみなさんと「かんぱーい!!!」
みなさん「美味しい美味しい」と食べられました。
おやつ会の後半は、職員によるオカリナ等の演奏が始まり、入園者は手拍子や歌ったり楽しい時間を過ごしました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
おやつ会を行った翌週は、かき氷を用意しました~。
かき氷は、見るだけでも涼しくなりますね。
どの味も美味しそうで迷いますね。 ~mori-taku~
- 2018/06/25 ~♪ 飲んべぇ Gm長 ♪~ YCRY
-
春香園の正門の横にヤマモモの木が実をつけました。ここ数年、実をつけることがなかったヤマモモの木。梅酒に続き、このヤマモモの実でお酒を飲もうとヤマモモの実を採って、………
皆さん、BEERが美味しい季節となり、飲みすぎには注意して下さいね。
~YCRY~
- 2018/06/20 ~♪ 書道教室 ♪~ mori-taku
-
安浦友愛大学書道科のみなさんが来園され、入園者とともに書道を行いました。
筆を持ち、ゆっくりと文字を書き一枚を完成させました。
筆を持つとみなさん真剣な顔ですね。
安浦友愛大学書道科のみなさんと入園者が書いた作品は下記の日程で展示されます。
日時:平成30年7月28日(土)9時00分~8月12日(日)13時00分
場所:安浦町づくりセンター
~mori-taku~
- 2018/06/08 ~♪ 時には、こんな編成も ♪~ kiri‐tetu
-
♪ 4月に入り新しい職員も増え、ますます「歌声クラブ」メンバーもボリュームアップしました。
チェロとウクレレの音色も加わり、楽しく演奏しています。歌声クラブも8年目に入り、毎週
季節の歌をテーマに春香園入園者さん、デイサービス利用者さんと楽しんでいます。
職員も仕事が終われば、楽器を片手に♪楽しい放課後の時間♪を過ごしています。
♪ 最近!!何故か? 我が職場… かくれウクレレ・かくれギター・かくれオカリナと楽器ブ
ームとなってます…!! 何故だ? きらきら楽団ができるかも… kiri-tetu
- 2018/06/07 ~♪ 七夕準備ちゃくちゃくと ♪~ チェロ弾き豪酒
-
デイサービスで七夕の飾りつけを行いました。
飾りは利用者の皆様が協力して作ってくれたものです♪
素敵な飾りを綺麗に掲示しよう!!!!と、スタッフで
天の川を作りました。
利用者さん 「あれは、何かね~?」
スタッフ 「天の川ですよ」
利用者さん 「え・・・・あ・・・・(沈黙)」
スタッフ 「天の川・・・です・・・」
利用者さん 「あまの???」
「あ~あ~ そっそうだと思ったんよ!」
「誰が見ても天の川じゃわ~~」
皆様の優しさに感謝しつつ。来年は、完成度の高い天の川を作ります。
- 2018/06/05 ~♪ 6月になりました~ ♪~ mori-taku
-
6月になり少しずつ暑くなってきたと思っていると、梅雨入りしたみたいですね。梅雨入りしても春香園内で行事がたくさん予定されています。誕生会や書道教室、大正琴の演奏などです。ご家族の皆さんも行事参加して一緒に楽しみませんか。詳しくは、春香園ホームページ内の「今月の行事」をご覧ください。
画像は去年の行事風景です。 ~mori-taku~
- 2018/05/10 ~♪ 綺麗な花 ♪~ mori-taku
-
入園者のご家族に綺麗な花を頂きました。真っ赤に咲いた綺麗な花の名前がわからず、「この花の名前は?」とご家族に尋ねると別の入園者の方が「しゃくやくの花よ」と教えてくださいました。花があると、気持ちが明るくなりますね。いつも綺麗な花をありがとうございます。 ~mori-taku~
- 2018/05/04 ~♪ ゴールデンウィーク始まりました ♪~ mori-taku
-
5月に入り、新緑の美しい季節になり、みなさんはいかがお過ごしですか。連休中ということもあって、春香園にはたくさんのご家族が来園してくださいました。子どもたちの声に入園者は笑顔になり、写真を撮る私まで笑顔になってしまいます。
ゴールデンウィークも残り2日ですが、ぜひ春香園に遊びにきてください。 ~mori-taku~
- 2018/05/04 ~♪ デビュー戦 ♪~ チェロ弾き豪酒
-
春香園で歌声クラブがありました。
キーボードで初参加♪デビュー戦です♪緊張で顔が硬いですね・・・
次回は、リラックスして楽しんで演奏したいと思います!!!
~チェロ弾き豪酒~
- 2018/04/21 ~♪ 今日は家族会☆ ♪~ mori-taku
-
今日は、入園者のご家族に春香園に集まっていただき、家族会を行っています。様々な意見交換や春香園をもっと知ってもらい、いつでも気兼ねなくご家族が集える場所になると良いなと思います。
このブログは、家族会の最後でご家族のみなさんに紹介しようと思います。
~家族会を終えて~お忙しい中、お集りいただきありがとうございました。ご家族の紹介や介護報酬改定の説明等を行いました。疑問に思われる事やわからない事などご意見をいつでもお聞かせください。 ~mori-taku~
- 2018/04/18 ~♪ 4月の誕生会 ♪~ mori-taku
-
昨日は、4月の誕生会を行いました。4月の誕生者4名の方は、化粧し準備万端な様子で会場に入られました。先日、このブログで紹介した絵手紙やお花のアレンジメントを主役の方に渡し、入園者と職員でバースデーソングを歌うと、誕生者は嬉しそうでした。その後、おやつのコーヒーゼリーを食べ、職員から出し物がありました。私は、職員の出し物でケロポンズの「エビカニクス」を踊る際、入園者の笑顔が見れたことが嬉しかったです。
来月更新予定の春香園アルバムに今回の様子をたくさん載せますので、楽しみにしてください。
~mori-taku~
- 2018/04/11 ~♪ 絵手紙が届きました ♪~ mori-taku
-
安浦町の絵手紙サークルの方から心あたたまる絵手紙をいただきました。毎月、誕生日の方に絵手紙を届けていただきありがとうございます。今月は4名の方が誕生日を迎えられ、17日に誕生会を行います。この時に絵手紙を渡したいと思います。誕生会は、絵手紙の披露や職員の出し物などを行っています。
ぜひ、ご家族の皆様も誕生会にお越しください。 ~mori-taku~
- 2018/03/30 ~♪ 春香園に春が来ました~ ♪~ mori-taku
-
今年も春香園の桜が綺麗に咲きました。
南側の入園者の居室からは、満開の桜を眺めることができます。
「綺麗に咲きましたね。」と入園者と話すと、安浦の桜の名所を教えていただきました。
春香園でも来週はお花見会を予定しています。桜を入園者の方たちと楽しみたいと思います。
居室からみた風景
桜と入園者の笑顔
~mori-taku~
- 2018/03/08 ~♪ ひな祭り喫茶 ♪~ mori-taku
-
3月に入り、少しずつ春の声が聞こえてきましたね。先週は、桃の節句でひな祭り喫茶を開催しました。ぜんざいやプリン等たくさんのデザートを入園者に食べていただきました。美味しそうに食べている姿をみると、私も食べたいな~なんて思いながら写真を撮りました。
次は、ご家族の皆様も参加していただけたらと思います。 ~mori-taku~
- 2018/02/19 ~♪ 新たな挑戦 ♪~ kiri-tetu
-
♪私の気分転換は、アンデス音楽のライブに行く事…♪ 年に5回~6回は楽しみに足を運んでます。
日頃から、楽器にふれることでストレス解消をしている私ですが、先日我が奥さんがライブ会場で演奏
が始まる前、突然「ケーナ♪買ってくるわ」と言いだし、演奏前のメンバーさんにケーナの吹き方を伝
授してもらうなど何故か?張り切っています。我妻の頑張りに、私も火が付き内心「俺の方が上手だ」と
1本のケーナを巡って争奪戦を繰り広げてます。かまどに火を起こすが如く、息を吹き込み不思議な音
が出ていましたが、ライブ会場で馴染の知り合いの方から、息遣い、ケーナの持ち方等々アドバイイス
頂き何とか音らしくなってきました。次のライブではマイ・ケーナを買おうかなと心待ちしています。
今年の目標は、歌声クラブでケーナデビューが果たせるように努力したいと思います。♪
♪真ん中の笛がケーナです。ケーナの右隣、管が束ねてあるのがサンポ‐ニャというアンデスの楽器です。
左側の楽器は、ヤギの爪を束ねたものでリズムをとるのに使用します。優しい風の音、水の流れる音を
感じさせる素朴な楽器です♪ ~♪kiri-tetu♪~
- 2018/02/16 ~♪ 職員会議 ♪~ mori-taku
-
春香園では、毎月、職員会議を行っています。
今月は、研修報告とグループワークを行いました。
研修報告では、「防災と地域の関係づくり」と「人材確保について」を職員に周知しました。
グループワークでは、5人のグループに分かれ、「こんな福利厚生があったらどうでしょう」をテーマに話し合いました。
出産しても働けるよう託児所があると良い、カープの年間指定席があったら良い等、様々な意見が出ました。
この意見で少しでも職員が働きやすい環境にしていけるよう考えていきたいと思います。
~mori-taku~
- 2018/02/14 ~♪ ひな飾り ♪~ mori-taku
-
立春が過ぎたのに、寒い日が続いていますね。もうすぐ桃の節句ということでひな人形を飾りました。飾り付けに意気込んでいましたが、男性職員だけで行うとやはりうまくできません。最後は、女性職員とともに綺麗に飾り付けできました。入園者の方たちにひな人形を見ていただき、笑顔で写真を撮りました。
ご家族の方も、来園した際に見ていただければと思います。
~mori-taku~
- 2018/02/06 ~♪ 防災研修を受けて ♪~ mori-taku
-
昨日、「福祉施設の防災・災害時に役立つ地域との関係づくり」の研修に行きました。広島県内の各施設が集まり、意見交換等を行い貴重な時間を過ごしました。災害時、施設の力だけでなく、地域の方の力が必要だと思いました。今まで以上に地域の方と交流し、相互に関係を築きたいと思います。ここで施設内の紹介を少しします。春香園の1階と2階は、居室等になっていますが、3階に上がると、地域交流スペースがあります。通常、ここでは行事等を行いますが、災害時には避難場所にもなります。(画像2枚目)今回の研修を受けて、防災への意識を持ち、今後に活かしたいと思います。~mori-taku~
- 2018/01/26 ~♪ 音楽リハ ♪~ mori-taku
-
今週は、雪が舞う日が多く寒かったですね。今日は、音楽リハを行い、寒いことを忘れるくらいに大きな声や手拍子がホール内に響きました。「ゆき」や「ドレミの歌」などを入園者とともに歌い、ハンドベルで演奏し楽しい時間を過ごしました。歌を歌う入園者の表情は、笑顔が溢れており私も自然と笑顔になりました。来月は、どんな歌を聞けるか楽しみです。春香園では、音楽リハなどたくさんの行事を行っています。ご家族の方や地域の方もぜひお越しください。行事を通して、いろんな交流ができたらいいなと思います。~こぼれ話~「ゆき」を歌う時、先生が「♪ゆきやこんこん あられやこんこん♪ではなく、♪ゆきやこんこ あられやこんこ♪なんですよ。」と教えてくれました。みなさん知ってましたか~?~mori-taku~
- 2018/01/10 ~♪ 素敵なメッセージ ♪~ mori-taku
-
安浦幼稚園の園児の皆さんから素敵なメッセージを頂きました。園児の皆さんには、昨年12月に春香園で踊りを披露していただきました。頑張って踊る姿を見ると、自然と笑顔が溢れ、楽しい時間を過せたと思います。また、踊りを見せてくださいね♪素敵なメッセージありがとうございました。素敵なメッセージは、春香園の1階に掲示していますので、来園した際に見て頂ければと思います。~mori-taku~
- 2017/12/30 ~♪ 第3回春香園フォトコンテスト結果発表 ♪~ FURU-SOU
-
第3回春香園フォトコンテスト「小さい秋 見つけた」の結果発表を行いました。
15作品の中から投票の結果、下記のとおり最優秀賞が決定しました。
投票した皆様にはご協力いただきありがとうございました。ご自身が投票した作品が選ばれましたか!?
今回もかわいさに票が集まった感じでした。子どもにはみんな弱いですね♪
最優秀賞
「みっけ~」
優秀賞
「カエルの日なたぼっこ」
「ザ・七五三」
奨励賞
「秋ですね、そうですね」
以上のような結果となりました。今回もデイサービス職員の当選が多く、表彰式はデイサービスで行いました。最優秀賞授与式の様子です。おめでとう~☆
所長から表彰状と副賞が手渡されました。
デイサービスの利用者皆さんにも祝っていただきました。ありがとうございました。
次回のフォトコンテストも乞うご期待!!
~ FURU-SOU ~
- 2017/12/07 ~♪ 第3回春香園フォトコンテスト開催!! ♪~ FURU-SOU
-
朝、晩はめっきり寒くなりました。
今年も春香園フォトコンテスト開催中です。第3回目のフォトコンテストはもう、すっかり冬になってしまいましたが、テーマは「小さい秋 見つけた」です。
秋をテーマに!?力作が15作品出展されています。春香園玄関とデイサービスフロアー内に掲示し、皆様の投票を募集中です。お気に入りの作品一点に投票して下さい。
皆様は作品を見て、どんな秋を見ることができるか?感じてもらえるか?
私たちも投票結果を楽しみにしています。投票は12月15日までとなっていますので、まだご覧頂いてない方はぜひご来園いただき投票をよろしくお願いします。
真剣に作品を見つめる職員…。この後姿がまた作品になったりしますね♪
~FURU-SOU~
- 2017/12/04 ~♪ Road to Yakiimo(ロード トウ やきいも)その3 ♪~ FURU-SOU
-
さあ、いよいよ Road to Yakiimo(ロード トウ やきいも)最終回です。
ついに、焼いもパーティが開催されました。お待たせしました!!
園の庭にバーベキューコンロを並べ、火が着くまでに苦労したとか、しないとか!?
職員が必死でうちわで扇ぎ、炭に火を着け、アルミに包まれたさつまいもを美味しく焼きました。
こんな一場面も…。この二人の仲、なにやら怪しい…。
それはさておき、焼きあがったさつまいもを入園者と職員で美味しくいただきました。
皆さんいいお顔をされています。やきいもと聞くとなぜか顔が緩むのは気のせいでしょうか?
また、来年も焼きいもパーティー楽しみに!!
~FURU-SOU~
- 2017/11/30 ~♪ 秋の歌謡祭 ♪~ mori-taku
-
本日、秋の歌謡祭を行いました。
今回は、町内のボランティアさんだけでなく、町外からも来ていただき会場準備や演奏を手伝っていただきました。
日々の練習の成果を発揮し、みなさんが笑顔になってもらえることを期待して、いざステージへ!!!
曲に合わせて笑顔と大きな声で歌ってもらえたので、楽しく演奏できました。
あっという間に1時間が過ぎました。みなさん、ありがとうございました。
次回は、春の演奏会です。みなさん一緒に歌ってくださいね。 ~mori-taku~
- 2017/11/21 ~♪ Road to Yakiimo(ロード トウ やきいも)その2 ♪~ FURU-SOU
-
続いて、Road to Yakiimo その2…。
前回、たくさんいただいたさつまいも。
その中で紹介した大きなさつまいも、みなさんは何に見えましたか?
何故か、職員にお目々とお鼻を書かれてしまい、象さんの姿になってしまいました。
この象さんになったさつまいもとラグビーボール(人の顔ぐらい)のさつまいもを入園者みなさんにご披露しました。
みなさん、さつまいもの大きさにビックリで、笑顔になりました。
これは何に見えるでしょう!!
像さん姿のさつまいもにまた笑顔(^^)
「大きいねー、こりゃー、いもね」、「こりゃー、持たれんわぁー」などとびっくりする姿に、私も楽しい気持ちになりました。さつまいもを見せるだけで笑いをとれるとは…。案外、お笑いのツボは難しいものです。
次回、Road to Yakiimo(ロード トウ やきいも)その3は、いよいよ焼きいもパーティー開催です。お楽しみに~♪
~FURU-SOU~
- 2017/11/18 ~♪ Road to Yakiimo(ロード トウ やきいも)その1 ♪~ FURU-SOU
-
毎年、恒例行事となりつつある「焼きいも」。
今年も生産農家のK氏より、新鮮でいきの良い、大きなさつまいもが届きました。
なんでも、春香園のためにいつもよりたくさん作ったとの事で、本当にたくさんのさつまいもが届きましたよ♪
中には、とても大きくラグビーボール、人の顔ぐらいのさつまいもあり、
びっくり~!!
陽にあてて、甘みが増します。今の内にしっかり太陽の陽をあて、12月に開催する焼きいもパーティーまでもう少し辛抱しましょう☆
生産農家のK氏、笑顔が素敵です。いつも丹精込めて、いちじくや野菜を作っています。
中には、こんな形のものもあったりで…。何かに見えませんか?
12月にある焼きいもパーティーまで今から心ウキウキ、皆さん楽しみにしておきましょうね。
次回、Road to Yakiimo(ロード トウ やきいも)その2に続く…。
~FURU-SOU~
- 2017/11/11 ~♪ パンジー・ビオラ ♪~ FURU-SOU
-
朝晩はすっかり寒くなり、秋があっという間に過ぎてしまいそうです。
さて、またまたお花の苗をいただきました。今回は、パンジーとビオラの苗をたくさんいただきました。いつもありがたいです。
色とりどりの苗はとってもかわいいです☆
で、さっそく職員で手分けして植えました。
日当たりが大切と聞きましたので、今回は春香園玄関ロビーの南側に植えてみました。
これからしっかり大きくなって、綺麗に咲き続けてくれるよ~に!!、と願いながら心を込めて植えました。育て方のコツを教わったので、今回は期待していて下さいね♪
入園者皆さんや面会の方に喜んでもらえるよう、パンジーとビオラがお待ちしていま~す!!
皆さんも、面会の際には玄関ロビーの窓の外を見てみて下さい。
~FURU-SOU~
- 2017/10/18 ~♪ 干し柿 ♪~ FURU-SOU
-
朝、晩はめっきり寒くなり、秋を感じるこの頃です。
先日、入園者のご家族からたくさんの渋柿をいただきました。
せっかくなので、入園者皆さんと干し柿を作りました。
皆さん上手にピーラーを使って、皮を切り、紐にくくって出来上がり~。
上手に作ることができました!! 口に入るまでは、しばらくガマン!?
美味しくできるのを楽しみにしときましょう(*^_^*)
~FURU-SOU~
- 2017/09/01 ~♪ さぁ~やるぞー!! ♪~ kiri-tetu
-
♪ さぁ~はじまりました!! 今年は8月21日から出荷が始まりました。昨年同様は早め
のスタートとなりました。これから2ヵ月半多忙な日々となりますが、頑張ります。
♪ ここ数年、猛暑が続いているせいか年々出荷も早くなっているような気がします。
それでもいちじくの木は元気に頑張ってます。大切に育てて、嫁にだすその日を
楽しみにしています。
♪もうすぐ、敬老の日!! 春香園入園者さん、安浦デイの利用者さん!! 楽しみに
待ってて下さいね♪ いちじく娘 「哲子」も応援してます☆☆☆
kiri-tetu
- 2017/08/23 ~♪ 秋の贈り物 ♪~ mori-taku
-
まだまだ暑い日が続いていますが、8月も残りわずかですね。蝉の声を聞きながら仕事をしています。今日も暑いな~と思っていると、夕方に秋の贈り物が届きました。町内の方が、鈴虫を持って来てくださいました。これから、リーンリーンと綺麗な秋の声を聞けると思うと楽しみです。毎年、秋を届けていただきありがとうございます。春香園の事務室前のラウンジで鈴虫たちが待っています。ぜひ、みなさんも秋を感じてください。
~mori-taku~
- 2017/08/13 ~♪ もうすぐ出荷?&お気に入り ♪~ kiri-tetu
-
♪もうすぐ当家のいちじくも出荷が始まります。毎年25日前後から出荷が始ま
ります。昨年は不作の年でしたので、今年はリベンジの年にしたいです。
昨年から安浦小学校3年生に「イチジクについて」の授業をさせて頂いてます
また、今年は安浦町の安登小学校の先生方もイチジクについて取材にこられま
した。安浦の特産を子供達に伝えて行きたいものです。
♪我が家の娘たちに夏のプレゼントです。猫の止まり木です。やんちゃな娘
達、気に入ってくれれば・・・ 定年後は癒しの猫カフェ(居酒屋)しようかな?
♪今年はカープのリーグ優勝&日本一を祈念致しまして、ユニホームをプレゼ
ント!! あまり気に入ってもらえず・・・(涙) 私はといいますと、相変わら
ず楽器をさわって楽しんでいます♪ ♪お気に入りのオカリナ&ブルースハープ♪
♪まだまだ残暑きびしい日々が続いています。体調を整え、頑張って
いきましょう!! 頑張るぞー♪ kiri-tetu
- 2017/08/04 ~♪ 窓みがきピカピカ☆ ♪~ mori-taku
-
今日、施設の窓みがきを職員で行いました。暑い日でしたが、水分を補給しながら一枚一枚汚れを落としていきました。綺麗になった窓から眺める夏の空はとても輝いていました。先輩職員から続く窓みがきや掃除があるからこそ、施設は綺麗に保たれていると思います。
これからも、綺麗な施設を保っていきたいと思います。 ~mori-taku~
- 2017/07/24 ~♪ 季節を感じて ♪~ べっぴんさん
-
春香園の北側はすぐ道路がありお部屋からの景色はそれほどですが、南側には裏庭があって桜の木や草花がたくさん植えてあり四季折々楽しむ事ができます。
でも、施設に入所されている方は介護度が高く、裏庭を散歩できる人は少ないです。
散歩できない方のために職員が季節のお花を摘み、お部屋に飾って季節を楽しんでもらっています。
あるお部屋には、かわいいひまわりが飾られています。体調が悪く居室から出れない方にも夏をお届けします!!
「ひまわり見て」と言うと、「かわいいねぇ」といつも言葉少ない方が笑顔で話され、とても嬉しかったです。
これからも入園者皆様に季節を感じてもらえるような行事やお部屋の飾りつけを工夫していきたいと思います。
~べっぴんさん~
- 2017/07/12 ~♪ 書道作品展のお知らせ ♪~ FURUーSOU
-
雨が降り、じめじめとした日が続いています。
さて、ただいま安浦町町づくりセンター1階ロビーにて健康書道作品展が開催されています。
安浦友愛大学書道科の方々のご支援のもと、春香園入園者やデイサービス利用者が書かれた作品が展示されています。
作品展は7月17日(月)までですので、皆様ぜひお立ち寄りご覧下さい。
春香園からも見学に行ってきました。
自分が書いた「書」を見て、私の名前があると感動されていました。不思議と筆を持つと姿勢も良くなり、いい意味での緊張感があります。
これからも元気で習字を続けていきたいと思います。
~ FURU-SOU ~
- 2017/07/09 ~♪ そうめん流し準備完了 ♪~ mori-taku
-
春香園の外では、梅雨明けを待たずに蝉が鳴きだしました。蝉の鳴き声と風鈴の音が夏の始まりを感じさせてくれます。夏と言えば、そうめん流しです。明日(10日)、入園者の方に涼を感じていただくため、そうめん流しを行います。ぜひ、入園者のご家族の方も涼を感じにお越しください。~mori-taku~
- 2017/06/26 ~♪ 歌声クラブ ♪~ mori-taku
-
梅雨に入り、ジメジメした日が続いていますが、春香園では様々な行事を行っています。
先日は、町内のボランティアさんと一緒に歌声クラブを行いました。
6月にちなんだ曲を18曲演奏しました。大正琴・キーボード・ギター・ベースの音色が重なり合い、梅雨のジメジメした雰囲気を皆さんの笑顔と歌声で明るくできたと思います。
来月は、七夕や夏休みということで、『きらきら星』や『われは海の子』など20曲程度を演奏する予定です♪
入園者のご家族もぜひ聴きにいらしてください。
もっともっと笑顔と歌声が溢れることを願って、練習がんばります。
~mori-taku~
- 2017/05/27 ~♪ お花の苗のプレゼント ♪~ FURUーSOU
-
気持ちの良い季節になりました。山は緑が濃く、風が心地よい日々が続いています。
さて先日、入園者ご家族からお花の苗をたくさんいただきました。
お花は「マリーゴールド」。さっそく、春香園の玄関や園の裏庭、お部屋から見える南側に植えました。
これから、大きくなり、たくさん綺麗な花をつけてくれることでしょう。
入園者皆様やご面会に来られる方々に喜んでもらえるといいなと思います。
マリーゴールドの「花言葉」は、色によって違うそうです。黄色のマリーゴールドは「健康」、レモンマリーゴールドは「愛情」。
入園者皆様にはいつまでも健康で過ごしていただきたいです。私たち職員もご家族と同じくらい、しっかり愛情を注いで入園者皆様の生活を支えていきたいと思います。
~ FURUーSOU ~
- 2017/05/09 ~♪ ボランティアさん ♪~ mori-taku
-
5月になり、気温も上がり、太陽の日差しが気持ち良いさわやかな季節になりました。
春香園の周りには、さわやかな季節を感じながら、緑を増した若葉や花が咲いています。
この花が元気に育っているのは、夕方から水やりや草とりを行って頂いているボランティアさんの力があるからです。
職員だけでは、なかなか行き届かない場所をボランティアさんに支えていただいてます。
春香園にお越しの際は、ボランティアさんが手入れした花をご覧になってください。
~mori-taku~
- 2017/04/29 ~♪ ピアノスタートです ♪~ いちのいち
-
今年の春から次女もピアノスタートです。
お祖父さんが買ってくれました。彼女はとっても喜びました。毎週土曜日はピアノレッスンをしています。
長女は5歳からピアノをずっと習ったので、上手に弾けます。
二人とも音楽が好きで良かったです。
長女は今年でもう中学三年生です。時の流れが早いと感じています。吹奏楽(部活)も今年で最後です。トランペットとピアノを頑張ってきました。
これからも子供二人の運動会や、吹奏楽コンクール、学習発表会等いろいろ楽しみです。
~ いちのいち ~
- 2017/04/20 ~♪ 春の陽気に誘われて ♪~ kiri-tetu
-
♪ 今年の桜は昨年に比べ1週間から10日程遅く咲き始めました。デイサービスでは4月
3日から1週間、蒲刈・的場公園・竹原バンブー公園・竹原道の駅にお花見に出かけま
したが、桜はチラホラ…(涙)しかも雨…という寂しい結果となりました。
今回、桜リベンジと言うことで、4月19日から東広島の福本地区へ芝桜見物中です!!
♪ 2日前から気温も20度超えで、日中は汗ばむ陽気です。この日は17名の方が参加されま
した。綺麗な芝桜に笑顔がたえません。花の香りも良い臭い!! これぞ「故郷の原風景」
♪東広島の福本地区です。東広島バイパス新幹線口を降りてすぐの地域です。田んぼと
芝桜、何とも言えないのどかな風景です。芝桜もこの通り、満開です!! 「最高で~す」
♪ちなみに…今年も!! 桜も終わり気温も20度超え☆ついに来たぞこの季節!!
今年は早く植えたい気持ちを抑えつつ、4月19日ゴーヤ22本を植えました。
昨年猛暑で途中へばってしまいましたが、今年は「リベンジの年」頑張るぞ!!
☆作業してたら、後ろから利用者さんが「Kiriさん、歳とったね…(笑)」しゃがんで
作業している私の頭を見つめ、そうつぶやきました!!…(コラッ!!)
☆4月は花見、5月は春香園の運動会が5月13日(土)に行われます。入園者・職員、
力を合わせて頑張ります。現在、運動会に向かって猛練習中です!!
kiri-tetu
- 2017/04/07 ~♪ 私は「チィ」 ♪~ HAPPY
-
私の名前は「チィ」。一応…、女の子なの。
アメリカンファジーロップの仲間なんだよ。
春香園で働いている家族に出会って、すぐ連れて帰ってもらったの。
安浦に来て、もう7年になるなぁ~。
私ね。時々、広い世界(リビング)へ出してもらえるの。
物がいっぱい!まるで迷路(笑)な世界!
走るとツルツルなので、すべってぶつかることもあるんだ。でも楽しいの!!
あのね、頭をなでてもらえる時、私は大好き!気持ち良くて動きたくなくなるの。
でもね、私だって…、怒るときあるのよ。本当に怒ると…、「ブウ!!」って言うのよ。
初めて聞いた人はみんな大笑いするんだけど一応本気モードなの。
私たちの寿命は大体6~8年って言われてる…。
ずっとこの家族と一緒にいたいな…。ずっとずっと…、長生きしたいなぁ…。
~ HAPPY ~
- 2017/03/20 ~♪ とある休日 ♪~ A・S
-
友達に誘われ、ジェラードがおいしいと初めて福富にあるカドーレに行ってみました!
子供たちは、迫力ある牛にビビり、ひきつり顔(笑
だけど、うさぎや山羊もいて楽しめたようです♪
~A・S~
- 2017/02/27 ~♪ ひな飾り ♪~ mori-tak
-
先日まで、寒く雪が舞う日もありましたが、ここ数日は、日差しが暖かく心地良い日が続いています。3月も近くなったので、ひな人形を施設の入り口に飾りました。
お内裏さまとおひな様は、すまし顔ですが、どことなく嬉しそうな表情にも見え、五人囃子からは、今にも笛や太鼓の音色が聞こえてきそうです。
飾りつけを終え、施設の外に出てみると梅の花が太陽に向かって咲き始めていました。
短い期間ですが、ご面会に併せて、ひな人形と梅の花を見て、春を感じていただけたら嬉しいです。
~mori-tak~
- 2017/02/20 ~♪ 中国からお客さん来園 ♪~ FURUーSOU
-
先日、日中文化交流活動として、春香園に中国からお客さんが来園されました。
「日本社会のサービス精神を体験、介護人員の育成方法を学ぶ」と題しまして、日本の介護保険制度や施設運営の話を熱心に聞かれ、施設を見学をされて帰られました。
中国の高齢者の状況も聞けて、こちらも勉強になりました。世界でも高齢化が問題になっている国々があります。いずれは、日本も人口が減少し、高齢者を支える若い人たちが少なくなると世界の国の人の力を借りないといけないようになってくるのでは!?と思います。
日本での介護の知識や技術が中国のみならず、世界で活かされるといいなと感じました。
「再见(ザイジィェン)!!」
~FURU‐SOU~
- 2017/02/15 ~♪ インフルエンザにかかりました ♪~ みーあー
-
はい、年明け早々にインフルエンザにかかりました。
最初は、のどが痛いなーと思う程度で風邪のひき初めだと思い用心の為、病院へ。
病院に行くまでに体の節々が痛くなりはじめ、なにか嫌な予感がする…と思いながら診察してもらいその時は熱もなかった為、薬を処方されて帰宅しました。
帰宅途中、寒気が止まらず頭もフラフラ。
熱を測ってみると38℃!!
病院では、熱もないしインフルエンザの検査をしても発症12時間後でないと結果が陰性になってしまうという事で検査するのは翌日が良いと言われていました。
翌日、休みを頂いて検査してみるとバッチリA型のインフルエンザでした…
インフルエンザにかかるのは10年以上ぶりで本当に辛かったです(泣)
体中は痛いし、熱は39℃まで上がるし、のどは痛くて声変わりするし、、、とても大変でした。
水分を取る為にひたすら緑茶を飲みました!
緑茶に含まれるカテキンにはウイルスを撃退する効果があると言われているそうです。
まだまだ寒い日が続き、インフルエンザ・風邪等ひきやすくなると思いますのでぜひカテキン豊富な緑茶を飲んで予防してみて下さい。
~ みーあー ~
- 2017/02/08 ~♪ 節分 恵方巻・今年は北北西 ♪~ kiri-tetu
-
♪ 2月3日 春香園ではユニット毎豆まきを行いました。今年1年健康で過ごせ
ますように!! 願いをこめて…♪ 鬼は外~福は内~!! 今年もやるぜ-
誰だ?思いっきり投げつけてる人は…(ひょっとして職員?)
♪ 恵方巻 今年は北北西。ア~ン 今年も元気に頑張るぞ!! ♪
海ユニットのアイドル的存在のKTEさんです。
♪ 「さぁ!! 一気に食べるよ。大きな口、あけて!!」「こりゃ 無理だな」♪
何故か?金棒・かつらとお面を剥ぎ取られ…!! これがまた似合ってる☆
笑顔が最高kORさん。(相談員さんとの内緒のデートが楽しみです)
♪ 花ユニットの皆様です。風邪引きさんも元気になりました!! ♪
面会制限解除!! 皆様ご迷惑おかけしました。皆、元気だよ!!
♪海ユニットの皆様です。モデルポーズで記念写真!! ♪
105歳を迎えたOOBさんを中心にハイ・ポーズ☆☆☆
元気を頂きましょう(笑)
♪ 山空ユニットの皆様です!! 鬼はクタクタ(涙) ヘロヘロです!! ♪
今夜はイワシと恵方巻でお神酒を頂こう。飲みすぎ注意!! (私)
♪ 今年の年男!! 新人事務員さん☆ 酉年生まれ!! 鬼は外~!! 福は内~!! ♪
健康第一・家内安全・試験合格・安産祈願、この際だ!!沢山願い事しとこ…
♪ 1月27日~2月5日まで面会制限を行ってましたが、(皆様にはご心配
ご迷惑をおかけしました) 入園者皆様,お陰様で元気をとり戻し行事
や軽体操も再開することが出来ました。これからも益々元気に明るく
楽しく日々のリハビリ頑張りましょうね!! ♪ kiri-tetu
- 2017/01/05 ~♪ 楽しかった結婚式 ♪~ KAZU
-
私の近況は、12月3日にルメルシェ元宇品であった友達の結婚式に行った事です。
結婚式は11時からで、10時に広島駅から会場行きのバスがあり、それに乗って友達と一緒に行きました。久々に会った友達もいたので、その友達の話を聞いたり、私の近況を話したりしました。
11時から結婚式が始まり、ウェディングドレスを着た友達は、本当にきれいでした。結婚式に呼んでくれた友達との出会いは、介護専門学校の時に、同じクラスで席が私の後で、私が話しかけて友達になりました。その子は友達想いで、誕生日プレゼントや旅行に行くといつもお土産をくれたり、人の気持ちに敏感でいつも相談にのってくれて、私が落ち込んでいる時は励ましてくれたりと大切な友達です。
結婚式の後は、パーティーで旦那さんの友達が余興で歌っているのを見て、本当に旦那さんの事を思っているのが伝わってきて、それを聞きながら人とのつながりは大事で、本当に仲の良い友達と出会えるのはすごい事で、人との出会いは大事だと思いました。パーティーもにぎやかで、楽しい雰囲気でした。
友達がお母さんに手紙を読んでいるのを聞いて、お母さんの事を想っているのが伝わってきて、少し泣きました。結婚式に行って、幸せな気持ちになり、私も結婚したいと思いました。
~ KAZU ~
- 2016/12/20 ~♪ この木 なんの木!? ♪~ SAKA-'A
-
2016年も残りわずかとなりました。皆さんはどんな1年を過ごされましたか?
春香園には桜や紅葉など四季折々の木がありますが、最近新しい木が増えました。
その名も"2016年の思い出の木"です。
花見や七夕などの年間行事、お誕生日などの記念日に撮影した入園者さんの写真を厳選し愛を込めて作品にしました。
私は春香園で働き出して1年目の新米で、皆さんとの思い出もまだまだ少ないですが、写真に写る笑顔を見て、顔をほころばせています。
人生だもの、楽しいときばかりじゃない、苦しいときや悲しいときもありますが、その全てに寄り添って、一緒に笑ったり泣いたりできたらいいなぁと思います。
これからも素敵な思い出、たくさん作っていきましょうね。
~SAKA-'A~
- 2016/12/10 ~♪ ありがとう むぎ ♪~ かーみー
-
もう今年も早いもので1ヶ月もなくなりました。
1年たつのも早いものですね。
12月といえば師走。
我が家では、トイプードルの「むぎ」が走り回っています。
今年の4月23日に生まれ、我が家に6月に来ました。来た時は、ティッシュ箱より小さくてかわいかった犬もいまや来た時の2倍もの大きさに成長しました。
やんちゃさも、かわいさも2倍、帰って来ると遊んでくれと言わんばかりにせがんできます。
むぎを飼い始めたころ、動物を飼った事のない我が家は分からないことだらけで大変な事もありました。
でも、だんだんむぎの事も分かってきて、いまや犬を買った私よりも犬を飼う事に抵抗があった父、母の方がむぎをかわいがって、むぎも私よりなついています。
むぎを飼った事で私の家の中心はむぎになり、むぎのおかけで会話も多くなりました。
いまや家族の一員となり、みんなに愛されるむぎ。
私の家に来てくれた事に感謝しながら、日々生活しています。
~かーみー~
- 2016/11/25 ~♪ 2016 焼き芋パーティー ♪~ kiri-tetu
-
♪ 秋も深まり、焼き芋をするには絶好の季節となりました…!! ということで11月18日
ホームの中庭で焼き芋パーティースタートです♪
♪今年のサツマイモは鳴戸金時を使用。ベンチ右端が普通サイズです。今年も巨大なイモを
収穫しました。当日、寒かったためイモは外で焼き、入園者さんは1階ロビーでいただき
ました。
♪ 大きいイモにびっくり!! 美味しいですか? うまいよー
♪ハクション大魔王の壺みたい? ☆久しぶりの焼き芋に、にっこり☆
♪外は寒いが、室内は暖か~い♪ ☆☆☆美人に囲まれにっこり☆☆☆
♪ 何故か大きいイモを見ると、笑いがでるのはなんでだろ~ ♪
☆ 念願の焼き芋に感激!! 感動!! しっかり味わって…喉つめないように…!!
☆ 何個たべましたか? 内緒だよ!! ♪ 今回 170個焼きました。1個のイモで
何十人分とれたかな?
♪ 「おいしいよ」の一言で、やって良かった!! イモ植えて良かったと、にっこり♪
☆一緒に写真撮ろうよドキドキ!! 美味しさもますね☆ ♪本日一番の笑顔です♪
2016焼き芋パーティーも笑顔・笑顔で終わりました。季節、季節を楽しみながら
入園者の皆様、デイサービスの利用者さんと楽しい時間を過ごしたいものです。
さぁ~ いよいよ12月です。寒くなります!! 風邪ひかないように…
~♪kiri-tetu♪~
- 2016/11/06 ~♪ 家族と久々に… ♪~ りーるー
-
暑い暑い夏が過ぎたかと思えば、いっきに秋が来ました。
食欲の秋です。ラーメンが食べたい…と言うことで、久しぶりに家族4人揃ったので今年オープンしたばかりの広のラーメン屋へ行きました。
とっても美味しかったので皆さん是非行ってみて下さい。
食べたあと、ドライブに行こうと言うことになり、世羅のダリア祭に行ってきました。
ダリアは少し枯れかけていたけど、見た事もない大輪のダリアに見とれて帰りました。
~りーるー~
- 2016/10/24 ~♪ ぶらり 散歩 ♪~ kiri-tetu
-
♪暑かった夏も何処に行ったのか・・・季節も過ごしやすくなったため、ぶらっと大芝へ
ドライブに出かけました。風も心地よく天気も良い為、思いつきで出かけちゃいました♪
♪ 春香園の小さな旅♪ 外の空気を沢山吸って~ いい気分!! どうです?
この笑顔 最高ですね!! ゆっくりとした時間が過ぎました!!
♪ 子供の頃を思い出しているみたいです…!! お父さんが海水浴に連れて来てくれたそう です。かわいい水着で泳いだそうです。その当時の水着って…? どんなの…???
♪小魚も歓迎してくれました。上から覗き込み…(怖) 落ちるなよー(汗)
♪第2班もやって来ました。何気に海を眺めていると…!! バシャ~ン(驚) 何だ~!!
イルカ ? スナメリ ? 黒イルカ? ???? こんなところにイルカがいるか?
見てないのは某相談員さんだけ…(残念)
♪大芝ですぐミカンを購入。少しサービスして頂きました。さっそく♪いただきま~す!!
甘くておいしいミカンでした。ミカン農家さんの愛情一杯いただきました♪
♪ 二宮金次郎さんの前で「記念写真」♪
♪心地よいこの季節。デイサービスではドライブも始まり、ホームの皆様も何グループ
かに分けて外出しています。次は焼き芋パティーです。短い秋を楽しみましょう!!
kiri-tetu
- 2016/10/20 ~♪ まめなぁ~ん デイ日記その2 ♪~ デイ利用者より
-
私が、デイサービスセンターで働き始めた頃、朝車での送迎中にOさんという方が「お天道様は、毎朝昇ってくる。朝は、気持ちがいいねぇ。お天道様は、いつも見とってよ。お天道様が喜ぶ生き方をせにゃならんよ。」と言って下さったことが今もこころにあります。何気ない一言で、誰かを傷つけてしまうこともあります。また、勇気や元気を戴くこともあります。デイサービスでの何気ない一言や作品を紹介し、皆さんに元気と笑顔をお届けします。今回も利用者さんの俳句をご紹介します。「元気だよ 決まり文句の 電話口」 (二郎93歳)「二羽の蝶 タンゴかワルツ 教えてよ」(二郎93歳)「つつましや こんなところに へそくりが」(二郎93歳)「人生の オアシスありき デイサービス」 (貢92)「ごめんねを 先取りすれば まるくゆく」(八十路乙女)「赤、黄色、紫の 花をながめて 今日もまた 心楽しく明るく 生きていきましょう」 (ちーちゃん90歳)次に4名の利用者さんの絵の作品をご紹介します。
- 2016/10/14 ~♪ 秋といえば… ♪~ ゆりっぺ
-
10月になり、朝晩もだんだん寒くなりました!!
家族みんなで衣替えもし、着てない服がどっさり…。
秋と言えばも食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋!!
そして…、ハロウィン◇
と言うことで、私はお休みの日に友達とUSJに行ってまいりました☆
朝から新幹線で行き、1日中USJを満喫しました。ハロウィンということもあって変装した方々も多く、来ている人を見るだけでも楽しめる!!
乗り物も平日だけあって、あまり並ぶこともなく乗れました。(実は乗り物に乗れない私…。)
夜になるにつれてパーク内は大盛り上がり!!
とても良い休日を過ごさせていただきました。
みなさんはこの秋、何をして過ごされますか!?
~ゆりっぺ~
- 2016/09/26 ~♪ 第2回春香園フォトコンテスト結果発表 ♪~ FURU-SOU
-
第2回春香園フォトコンテスト「Oh! summer!!(オーサマー)」の結果発表が先日行われました。
今回も力作ぞろいでした。投票の結果、下記のとおり最優秀賞が決定しました。
カープの勢いがそのままフォトコンテストにも影響したかも…。
最優秀賞
「頑張れカープ」
優秀賞
「頑張れカープ」
奨励賞 奨励賞
「青春!」 「一生懸命輝いて」
奨励賞 特別賞
「夏バテ」 「真赤激!」
以上のような結果となりました。今回はデイサービスの職員の当選が多く、表彰式はデイサービスの利用者の前で盛大に行われました。最優秀賞授与式の様子です。おめでとう~
今回も副賞としてK氏が精魂込めて作ったイチジクがつきました。いつもご協力ありがとう~
受賞者の方々です。皆さんおめでとう~
次回、第3回の最優秀賞はあなたかも…。狙え、いちじく!!
~ FURU-SOU ~
- 2016/09/20 ~♪ カープが優勝して… ♪~ Red Stone
-
今年25年ぶりにカープが優勝しました‼家族みんなでテレビの前で応援していました。ちょっと危なそうな場面もありましたが優勝でき良かったです。うちは父がカープファンで「今年は勝つと思ってた」と喜んでいました。父以上に特にカープのファンでもない姉と母がカープ優勝セールが始まると喜び上げていました。次の日、姉と母は買い物に行きました。(私と父は仕事のため行けず(´・ω・`))仕事から帰ってみると特に変わったものなく??母いわく「広島市と此処では差がある(# ゚Д゚)」とあまり良いものとは出会わなかったぽい…その代わりに我が家のわんこにカットやおやつなど色々と使いました。前までは目元が隠れていたがスッキリしました(*’▽’)甘えん坊で可愛いい子です(*´ω`*)話が逸れてしまいましたが、我が家では結局のところカープといえばこのハンカチをゲットしたぐらいです(+_+)皆さんはカープが優勝してどんなことをしました?
~ Red Stone ~
- 2016/08/22 ~♪ 第2回春香園フォトコンテスト開催!! ♪~ FURU-SOU
-
暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今年も恒例!?の春香園フォトコンテスト(第2回)を開催中で~す♪
第1回のフォトコンテストと同様に、春香園の玄関ホールとデイサービスセンター内に掲示をして投票をしています。
今回のテーマは「Oh! Summer!!(オー! サマー!!)」です。出品者の力作30作品が掲示してありますので、ご来園の際は是非ご覧下さい。また、投票をよろしくお願いします。
さっそく、職場体験学習に来ている中学生にも投票をお願いしてみました。
ちょっと、やらされ感が強いようですが…。
今回もおひとりさま、1票でお願いします。
前回から登場の話題の立会人??が見守っていますー☆
みんなで、暑い夏を乗り切りましょう!! オー! つかれ サマー!!
~ FURU-SOU ~
- 2016/07/18 ~♪ 暑い夏☆ きらきら歌声クラブ ♪~ kiri-tetu
-
♪ 2010年 バンドリーダーIさんの「入園者・利用者さんのために何かできんかね?」
の一言で、結成されたこのバンド♪毎週水曜日、勤務が終わってからの猛練習♪
音楽好きの仲間も参加して、デイサービスは曜日を替えて週1回♪、春香園は月1
回第4木曜日に「きらきら歌声クラブ」を行っています。お年寄りの馴染の童謡・
唱歌・演歌・民謡・最近流行の歌等々、時に職員も参加して、約1時間の楽しい時
間を過ごします♪
♪今月のお題は「夏」がテーマです♪ ♪サックス&ボーカルのHTKYさん♪
毎月20曲、季節感を味わって!! 熊野町から奥様と参加頂いてます。
♪IKKトリオの皆様。リーダーIさんと ♪私達職員もついて行くのに必死です♪
大正琴師範級のお二人です。Iさんの 休憩時間に自主練習。こっそり努力♪
お奥様はMG役。指示棒で歌詞案内♪ これも、お年寄りのため・・・(笑)
♪演奏が終われば、この笑顔!! この日は「夏」らしくアロハシャツで揃えてみました。
男性軍の帽子もきまっているでしょう!! (笑)
♪「継続は力なり」来月8月26日で丸6年♪ ここまでよく頑張って
きたな~!! これからも皆様の笑顔のためにがんばろー♪
kiri-tetu
- 2016/07/11 ~♪ びっくり ♪~ chooco
-
梅雨の季節も終わり、暑い厚い夏がすぐそこに・・・
私事ではありますが、6月が後半にさしかかった頃、「あ~あまたひとつ年が増える!!」なあんて思ってた矢先、、二人目の孫ちゃんが予定よりも早く誕生しました。
で、お嫁さんが入院している間、孫守りにかりだされ~押しかけました。
めっちゃ久しぶりに、おままごと~お絵かき~絵本読み~雨の中を歩いてるつもりのお散歩~等など、濃い濃い時間を過ごしました
わが子のときもこうした時間をすごしていたんでしょうけど、ずいぶん前のこと、、で、体力も有り余っていたはず・・・
なので、まあ~~時間が過ぎるのが早いこと!
なんていいながら、とってもとっても楽しいひと時を過ごしました
これから暑い夏がやってきます
水分補給を忘れないで夏ばてなどしないように、夏を乗りきりましょう
~ chooco ~
- 2016/07/09 ~♪ ☆星に願いを!! 春香園の七夕行事☆ ♪~ kiri-tetu
-
☆7月に入り暑い日々が続いていますが、春香園の皆様も行事に、体操に忙しい
毎日を送っています。7月4日は、七夕様の飾りつけです。「健康」「家族の
幸せ」「感謝」の気持ちが沢山短冊に書かれてました。
☆願い事が叶うといいね!! 皆さん笑顔で、暑い夏を頑張りましょう☆
☆花ユニットです。花のように華麗に、愛らしく回りを笑顔に!!
「笑顔がたえない日々をおくれますように~」
☆山空ユニットです~!! 山のように雄大で、空に向かって大きく羽ばたき
ましょう!! 「リハビリ頑張り健康増進、明るい日々がおくれますように」
☆海ユニットです~!! 海よりも深い愛情で・・・♪大海原へ漕ぎ出そう!!
「皆様の愛情に包まれながら、安心した日々がおくれますように・・・」
☆☆ 七夕行事part 2 七夕喫茶 ☆☆
7月7日 七夕喫茶が行われました。栄養士さん、調理スタッフ
気合が入ってます。どうですこの笑顔♪
☆☆ 本日のメニューです ☆☆
どれが人気かな? 皆様の喜ぶ顔が見たいな~
☆☆甘酒でかんぱ~い!! つまみはたこ焼き、ところてん☆☆
「冷た~い キンキン冷えたビールもあればいいのに・・・ (k-t 心の声)
☆☆二人の会話☆☆ 「昔を思い出して、食べさせてあげようか?」
「うふっ!! 恥ずかしい~」
「はい あ~ん」 「パク あはは~」
♪♪ あ~とは言えない 二人は若~い チャン チャン ♪♪
☆☆ ・・・と いうわけで楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
まだまだ、夏行事は続きます。そうめん流しに、盆踊り!! 暑さに負け
ず頑張りましょう。
☆☆☆ 今年は、広島カープも調子が良いですね!! ☆☆☆
「今年は優勝!! 日本一♪」~星に願いを~ ♪ kiri-tetu ♪
- 2016/06/24 ~♪ まめなぁ~ん デイ日記 ♪~ デイ利用者より
-
~♪デイに来られた方の句を皆様にも見ていただきたいです♪~
「まめなぁ~んデイ日記」「束の間の 陽にうっとりと アマリリス」 (あっちゃん82歳)「初採りの 胡瓜一品 朝餉かな」 (八十路乙女)「ストレッチ 二十歳の頃に 戻るなら」 (八十路乙女)「脳トレで 脳は皺寄る 肩は凝る」 (八十路乙女)「顔見知り 笑顔はじける デイサービス」 (二郎93歳)「ゴーヤ君 元気に伸びよ 天届け」(二郎)「コーラスと 楽器に人の輪 活気満つ」(二郎)「副園長 ソーメン流し 嬉しいな」(二郎)「たくましく 勤労励み あの時代 遺影の微笑 しばし愛おし」(二郎)若き日々から老いへ転進「あの時代」が懐かしくすでに65年が流れました。去年、苦楽を共にした家内が89歳で天へ召されました。私も皆様のご支援を戴き、さらに強く生きていきます。(二郎) - 2016/05/28 ~♪ 春香園運動会 ♪~ 古宗
-
5月21日(土)に春香園の毎年恒例一大行事、運動会が盛大に開催されました。
民生児童委員、女性会、安浦保育所、地域の皆様のご協力もあり、入園者並びに入園者ご家族と職員で楽しい時間を過ごすことができました。
開会式では理事長の挨拶の後、入園者代表で選手宣誓を行います。
緊張する中、立派に宣誓をして下さいました☆
ラジオ体操では、今年の新人職員2人による体操指導があり、いよいよ競技の開始です。
毎年行われる入園者による「ゴールデンバンド」は演奏を盛り上げるチアガールにアンパンマンが登場し、保育所皆さんも大喜び♪
また、安浦保育所皆様の踊り「安浦タント節」、参加者による「アベック風船」や新競技の「送って!送って!風船送り」、「飛んで!飛んでけ!スリッパ飛ばし」等を行い、競技に一生懸命取り組んでいる姿に感動しました。
入園者のみなさんもスリッパ飛ばしに挑戦!!
お楽しみの春香園アトラクションでは、ハッピを着た職員が「前向きスクリーム」を踊りました。
今年の出し物は踊りで魅せるものが多かったようで、平均年齢を上げてしまっていた職員は大汗をかいて苦笑いでした!? 1週間、疲れがとれぬまま(←私のこと…。)
最後は参加者全員で「がんばれ音頭」、「きらめく安浦」を踊り楽しい楽しい運動会は閉会しました。
これからも地域の皆さんとの交流を大切にしていきたいと思います。
来年も盛り上げていきますよ~!! 次の主役はあなたかも…!?
~ 古宗 ~
- 2016/05/12 ~♪ 感謝で~す!! デイ利用者さん一同より ♪~ kiri-tetu
-
♪ 今年の1月、デイサービス利用者さんへ「生活で困っていること?」アンケート調査を
したところ、買い物・外出が一番困っているとの声が7割ちかく挙がって来ました。
・・・ということで!! 町内のある商店さんに相談したところ、商店さんも「買い物弱
者」対策を検討されてるとの事で、早速お願いしたところ快くご協力頂きました。
2月より月曜~金曜日まで、14時から来所頂き大好評です。
☆ 惣菜・刺身・お寿司・果物・お菓子・仏花・食パン・菓子パン・その他、利用者さ
んのリクエストに応えて頂き本当に助かっています。一人暮らしの方や買い物外出
に困っている方にとって「生活の支え」となっています。
♪ 皆さん競って集まってきます。14時が近づくと商店さんがまだか! まだ
か!!と玄関を見つめています。商店さんの姿が見えピンポ~ンが鳴ったと
たん皆さん、立ち上がろうとされます。自然とリハビリ効果に繋がってい
るのでは・・・食の確保は健康に繋がり、リハビリ意欲にも効果的、何にし
ようかと頭も使うし、お金の計算もしないといけないしプラスの効果があ
るのでは・・・と思うのは私だけでしょうか?
~♪ kiri-tetu ♪~
- 2016/04/30 ~♪ ゴールデンウィーク ♪~ genki!genki!
-
久方ぶりのブログ更新です(^_^;)
昨日よりGW(ゴールデンウィーク)に入りました。
このブログを閲覧されてる皆様はこの連休をいかがお過ごしでしょうか?
春香園はGWなど関係なく入園者も職員もいつも通りです。
4月の初めごろとは違い日中は温かく過ごしやすい気候になったこともあり、入園者の方々の服装も徐々に厚手の物が減りつつあるようです。
これから少しするともう梅雨が来て、また少しすると暑い夏が来る・・・そう考えると月日が経つのは早いものだと改めて感じます。
話は変わりますが、今年も5月には春香園の運動会が行われる予定です。
興味のある方は是非ご参加ください(^^♪~ genki!genki! ~
- 2016/04/09 ~♪ 春だ!! 花見だ!! 春香園 ♪~ kiri-tetu
-
花見の季節です。春香園は4/4「お花見弁当」園の桜を見ながらお食事です。4/8「お花見ドライブ」黒瀬文化センターから野呂川ダムをドライブしました。前日の雨で桜が散らないか心配でしたが、日頃の行
いの良い皆様です。最高のお花見となりました。(ちなみに私は雨男・・・)デイサービスセンターは4/4
~4/8まで竹原バンブー公園・的場公園・竹原道の駅・黒瀬文化センター・野呂山・野呂川ダムと毎日
お出かけしました。デイアルバムをご覧ください (近日中にアップ予定)
園内の 桜です。満開です。この日は暖かく最高のお花見日和となりました。写真右はお弁当です。
おいしそう~♪ 花見で一杯やりたいですね~ 花見は日本人の文化だね。
午前中、体操もしたし、お腹も空いたし 食事もおいしいね!! 小学校ももうすぐ始業式、桜も子供たち
を待ってるよ。今年から安浦小学校だって♪ 子供の笑い声 元気な姿を早くみたいな~
食事の後は,恒例の記念撮影♪ みなさん いい笑顔ですね!! 綺麗な花と最高の笑顔
心も身体も元気になりますね!!
今年の新人君です。(写真左の右側の男性♪左はおっさんです) 人生の大先輩から色んな
ことを学んで欲しいものです。右側写真はベテラン組です。
春香園のお花見キャンディーズ?です☆☆☆(写真左) ハルちゃん ハヤちゃん ハナちゃん
で~す♪ 今年デビューしました♪ 応援☆よろしくネ!!
こちらも新人ちゃんです☆☆☆笑顔を忘れず、回りの人も笑顔にして下さいね。(写真右)
☆☆☆最高の笑顔をお届けします。よっ!!桜美人☆☆☆
2016 春香園のお花見も、笑顔で楽しい時間を過ごすことができました!!
さぁ~ 次は5月21日(土)運動会に向けて入園者の皆様&職員のチーム
ワークで頑張ろうね!! ~♪ kiri-tetu♪~
- 2016/03/17 ~♪ 感謝の季節 ♪~ pure-co
-
3月も終わりに近づき、だんだん暖かくなってきた今日この頃。。。
私事では、今月は我が子の卒所式(保育所の修了式)がありました。皆さんの中には、お子さんやお孫さんがご卒業を迎えた方もいらっしゃると思います。
『卒業』・・・なんとなく寂しい感じや、別れをイメージしてしまうのですが、子どもの卒所式で私の中に湧いてきた気持ちが、何気ない日常の当たり前や、少しの親切に感謝の気持ちを込めて、身近な人に『ありがとう♪の気持ち』を伝えたいと感じました。
『ありがとうの気持ち』なんだか、暖かい気持ちになりませんか?
小さな身近な親切に感謝しつつ、私も小さな親切を周りの誰かに返していって、それが皆に繋がったら・・・
こぉ~~~~んな え・が・お いっぱい❤
感謝と笑顔が、いっぱいだと、日常が楽しいと思いませんか? (^_^.)
pure-co
- 2016/03/12 ~♪ 春の一日 ♪~ kiri-tetu
-
我輩はミー♀である。そう「猫」なのだ!! 私には最近悩みがあるのだ♪
それは…毎朝のビックママのある?行動である…!! こまったニャ~
朝が来るとかならず…「チュー」攻撃の嵐… 困った!! 最初の内は付き合っ
てあげたのに!! 調子のりやがって~最近では、上手にかわす事を覚えたわ!!
アラよっと♪♪ どうだ!!参ったか!!~ お父ちゃんは畑に行ったのに…♪
(ミーの心の声を代弁してます~) ☆それでもやめない、ビックママ☆ いい加減にしてよ~!!
今日は晴れた春らしい一日です。我が家の畑も春一色です。今から草との戦い
が始まります。今シーズンも農家のおじさん!!頑張ります~
タイトル「 菜の花とイチジク」 作・kiri-tetu
ニンニク畑&イチジク畑
肥料が効いて、ニンニクも大きくなってます!!
春の陽気にさそわれて、身体も心も自然と活動的に!! 今シーズンもニンニク
イチジクを楽しみに待ってる方に「笑顔」をたくさん届けられますように…♪
kiri-tetu
- 2016/01/09 ~♪ 申年スタート 誰だか分かる? ♪~ kiri-tetu
-
申年の1年がスタートしました。職員&入園者の皆様もサルの着ぐるみに
着替えて皆様の御来園をお待ちしています!!
☆ 花ユニットの皆様です。~花のように華麗に~
♪ こちらは2階 海ユニットです。~海よりも深い愛で~
最後は山空ユニットです!! ~山のように雄大な心で~
モンキーマジックな楽しい1年となります様に!! 力を合わせ
笑顔の耐えない時間が過ごせますように……!! kiri-tetu
- 2016/01/04 ~♪ 2016年も笑顔で明るく元気よく ♪~ kiri-tetu
-
皆様 明けましておめでとうございます!!
皆様にとって最高の1年となりますように…♪
~宮崎の初日の出です~ 久し振りの我が家にて
今年は暖かいお正月でした。今年は申年。孫悟空みたいに
一年♪飛回ります!! 今年の目標「見ざる♪言わざる♪聞か
ざる♪」で頑張ります。 ~♪ kiri-tetu ♪~
- 2015/12/26 ~♪ メリークリスマス ♪~ chooco
-
今年のクリスマス
メリークリスマス~
今年は久しぶりにケーキを予約して買っちゃいました
それもふたつも!!~
これはお家用~
そしてお嬢のとこ用
で、でも、私の行いが悪かったのか・・・深くは追求しないでおいて・・・
体調が悪く動けない、、クルシミマス・イヴ&クルシミマスそのもの~
と、言うことでお嬢のとこへ行くはずだったケーキはいつもお世話になってる近所の方に、、
せっかくのケーキなので、クリスマスが終わってから少しだけ頂きました。
ケーキ屋さんの回し者ではないですが、とっても美味しかったです
あ、ちなみにロールケーキ・クッキーシューもとっても美味しかったです
これから何かと気ぜわしくなってきてるこの時期、いい年を迎えるために体調管理にくれぐれも気をつけなきゃ!と思いました
~ chooco ~
- 2015/12/02 ~♪ 職員旅行に行ってきました ♪~ はっちゃん
-
12月になり、今年も残り1か月になりました。早いものですね…
さて、先月の話しですが、職員旅行に行ってきました。当園では毎年11月頃に職員旅行に行きます。
今年は、1泊2日で道後温泉に行った班と、日帰りでランチクルーズ&宮島散策に行った班とに分かれ行きました。
私は、日帰りでランチクルーズ&宮島散策に参加しました。
ランチクルーズでは、シェフのこだわりランチを頂きました。普段、なかなか味わうことが出来ない料理でとても美味しく、105歳の蓄音器で聞くオルゴールを聞きながらのデザート&コーヒーを頂き、優雅な時間を過ごすことが出来て幸せでした(*^。^*)
写真は、ランチで頂いた料理です❤
ランチの後は、宮島を散策して帰りました。平日でしたが、観光客で多かったです。お土産にもみじまんじゅうを買って帰りました。楽しい一日でした。
~ はっちゃん ~
- 2015/11/10 ~♪ 焼き芋パーティーin春香園 ♪~ kiri-tetu
-
♪10月29日木曜日 晴天 焼き芋パーティーには絶好の天気となりました。数日前から「焼き芋やるよ
~」といい続けたせいもあり、入園者の皆さんも楽しみにしていた様子。kiri-tetu農園にて収穫した
鳴戸金時と紅あずま(ちょっと、でかいかな~)を職員、入園者で下準備…!! さすが手付きが良いね♪
♪インターネットで「美味しい焼き芋の焼き方」を研究し、濡れ新聞で包み、さらにホイルで巻いて30分
程、火の中に…!! ホクホクの美味しい焼き芋となるはず…だ♪
♪職員と一緒に作業中。監督☆ 作業班 ☆ 見守り役 それぞれの任務を果たしています。
あまりにも大きいサツマイモに笑いがでます。 でけ~!!
☆ 昔から焼き芋が大好きだったとの事。自然と笑顔が出ますね!!
♪ラグビーボール並の大きさです。 焼き芋パーティー会場です。
五郎丸選手もびっくりするかも… テントにバーべキューセット準備okよ!!
♪ おいしかったよ☆ ~ 笑顔 笑顔 笑顔 ~
Q いくつ!!よばれた? A 内緒 甘くておいしいよー
♪大きな口を開けて~あーん!! ♪みんなで食べれば、なお嬉し♪
☆時には外でのおやつもいいねー ♪子供の歌声を聞きながらお茶しましょう♪
♪息子さんと食べたいなー ☆一日 焼き芋頑張りました☆
「イモ持ってきてー」 次は「何」パーティーしようかな?
美味しい食べ物は、笑顔を運んでくれます!!
♪ 自然の恵みに感謝して♪ごちそうさまでした ♪ kiri-tetu
- 2015/10/15 ~♪ 干し柿作りました ♪~ FURU-SOU
-
朝、晩寒さを感じる季節になりました。すっかり秋ですね~♪
先日、入園者のご家族に渋柿をたくさんいただき、せっかくなので入園者のみなさんと干し柿を作ってみることにしました。
ピーラーを使ってみなさんで愛情を込めて皮をむぎましたよ。
みなさん真剣な手つきで1つ、1つ丹精込めて…。
ひもに通して、出来上がり♪みんなで記念撮影です☆
おっ、お見事!!
さて、どこに柿を干したか?皆さん探してみて下さいね!!
出来上がるのをみんなで楽しみにしてましょう(*^_^*)
~ FURU-SOU ~
- 2015/10/09 ~♪ 困ったちゃんちゃんこ ♪~ kiri-tetu
-
♪朝夕が冷え込んで参りました。我が家の息子・娘たちも寒いのか、寄り添いながら猫団子状態で過ごし
ています。「風邪をひかせては大変!!」とちゃんちゃんこをプレゼント。これも親心です(☆感激☆)
店で一番似合うものを選びました。「きっと喜んでくれるはず…」(心の声♪大)
さっそく息子たちに着せてみました。すると… ビデオのコマ送りみたいに歩き出し、時にはマイケル
ジャクソンなみにムーンウォークで後戻り…(怒) 困った顔して妹たちに助けを求める始末!!
涙目で助けを求める長男・小哲
固まる次男・ピー助
♪私のイメージでは… チャンチャカ♪チャカチャカ♪チャンチャン♪ 笑点のテーマ曲で笑顔
で入場。座布団10枚目指して頑張るにゃん!! 「座布団10枚獲得した方には、金の猫じゃらしプレ
ゼント~」(歌丸師匠)
♪ 「え~ まいど ばかばかしい、お話でございます…」「うちのお父さんが、イチジクの木から落ちて頭を打った
げな… でも怪我(毛が)ニャくてよかったニャン 上手にすべった~」
ワァー ワァー パチ・パチ・パチ (拍手喝采)
「山田く~ん 座布団2枚持って来て~」歌丸師匠 山田君 「は~い!! かしこまりましたー」
♪ 「あっ!! 次のスタジオに行かなくちゃ… アラよっと!!」
ちくわみたいなしっぽが立ってるぞー!! ソフトバンクCMのお父さん風に立ち去る~
♪朝夕が冷え込んでます。体調に気を付けましょう。適度な運動・栄養・睡眠+癒
しの時間を大切にしましょう!! 次はクリスマス☆サンタの衣装をゲット?☆
~♪ Kiri-tetu ♪~
- 2015/09/23 ~♪ 9月も終わりに近づきました ♪~ UEDA
-
9月も終わりに近づき、朝晩が涼しくなり肌寒くも感じていますが、春香園の皆様は元気に過ごされています★
8月・9月は中学生・高校生の職場体験や、大学生・専門学校生の実習があり、入園者の皆様もお孫さんやひ孫さんと年齢が近いこともあり、学生さんとの交流を喜ばれています(^-^)
先日、実習生さんによる少人数で行うレクレーションがありました。
2チームに分かれ、牛乳パックを切った物を台の上に積み重ねていき、早く積み重ねたチームが勝利となるゲームで、その名も「牛乳パックタワー」です★
道具は全て手作りで、参加される方に分かりやすいよう、楽しめるように工夫がされていました☆
初めて目にするゲームに、参加者の皆様も興味津々のご様子でした(^o^)
☆準備体操~ゲーム内容の説明☆
☆作戦会議(●^o^●)☆
切った牛乳パックを台の上に1つずつ重ねて、次の人に渡していきます☆
倒さないように、そ~っと置いていきます☆
みなさん集中され、とても真剣な表情です!!!!
た、た、倒れそう~~~(>_<)
「大丈夫でしたよ~♪」
最後の1つを置いたら完成です☆
「あ~怖いわ~。。。」
無事完成し、勝利されました~♪(^-^)♪
勝利チームはバンザーーーーイ♪\(^o^)/
残念ながら負けてしまったチームは、、、
悔し涙(?!)です(>_<)
感想をお聞きすると、
「難しかったけど面白かったよ~」
「私らは負けたんじゃねぇ~。。。でも楽しかったですよ」
と、笑顔あり、涙あり(?)の楽しい時間を過ごして頂けたようで良かったです☆
~UEDA~
- 2015/08/19 ~♪春香園のゆるキャラ!! しゅん君&かおるこちゃん♪~ kiri-tetu
-
♪ 今年の夏も元気一杯、育ってくれました。収穫し職員さんの夏バテ防止にと寮母室へ持っていったところ…!! いつの間にかフナッシー級の「ゆるキャラ」に変身してました。誰が魂を注入してくれたのか?
その才能に感激。見てるだけで、ほっとしますね!!
~ 8月19日 二人は出逢った。しゅん君の一目ぼれだった。~
~ 思い切って声をかけてみようか…!! ドキドキ ときめく思い・・・ ~
~しゅん君「今年の苦味はどぅ?」 かおるこちゃん「……!!」~
~ 来園の際は2階寮母室まで御越し下さい。まってま~す!! ~
しゅん君&かおるこちゃんより
まだまだ、残暑きびしい日々が続きます。体調を崩されない様、頑張りましょう!!
kiri-tetu
- 2015/08/11 ~♪ お盆です!! 帰ってきました高千穂へ ♪~ kiri-tetu
-
☆ 8月8日~10日まで故郷・高千穂へ帰ってきました。祖母の初盆にもなるため3日間という短い時間 でしたが故郷を楽しんできました。(お墓参りに、夜神楽に高千穂峡・天岩戸に温泉とハードスケジュールでしたが久しぶりに会う親戚と楽しい時間を過ごしました)
♪ 高千穂町の隣町、日之影町です。小学5年から中学卒業までをこの地で過ごしました。自然に囲まれ山と川が遊び場でした。夏は毎日、川遊び。魚を潜って突いては焼いて食べ、うなぎの罠をかけては早朝
仕掛けを見に行くのが楽しみでした。(左・私が住んでいた地域。右・青雲橋と今は廃線となった高千穂
鉄道です)
☆8月8日日之影温泉で汗を流し、高千穂へ戻る際、青雲橋と入道雲があまりにも「夏」を感じさせたため写真に収めました。蝉の鳴き声、川の流れる音♪こんな大自然の中にいたんだなー!! と子供の頃を思い出しながら眺めていました(写真・左)
♪8月9日 両親・弟家族と国見ヶ丘へ行きました。(早朝には雲海が見られる事も…)天孫降臨の土地、本当に神々が舞い降りてくる様な風景です。
☆夜神楽は11月より各地区で行われます。三十三番の舞を是非、ご覧ください。
♪御先祖様へ帰省のご挨拶です。(写真左)父方の御先祖さんが眠る浅ヶ部から見える風景です。本家は神楽宿としての役割も担ってます。伝統を守り続けています。
☆(写真右)母の実家から見える風景です。今現在、道路が整備されましたが、その際色んな土器が出土した場所です。さすが「神話の里」高千穂!!
♪ 天岩戸神社を観光後、あまりにも高千穂の棚田が綺麗だったので、車を止めて眺めていました。以前ローカル線の旅番組で、ある俳優さんが高千穂を旅し棚田で立ち止まり、そこで農作業をしている老夫婦の手伝いをしている番組を見たことがあります。それが、この場所です。
☆ 中学卒業後、35年ぶりにゆっくりと日之影の町を見て廻りました。その当時何でもない風景が、今はとても懐かしく子供の頃の自分に会う旅でした・・・!!
♪ ”故郷” をハーモニカで吹きたいな…♪ ~ ♪ kiri-tetu ♪~
- 2015/07/25 ~♪ 暑中お見舞い~の季節がやってきましたね ♪~ chooco
-
梅雨があけ7月も終りが近づき暑い暑い夏がもうそこに、、、
私の一番の楽しみはテニスをすること!
でしたが、昨年足の調子が悪くなり大好きなテニスから遠ざかっています
と、言うことで最近の楽しみは”テニスをする”ではなく、”テニスの試合をみる”ことです
グランドスラムと呼ばれる4大大会~1月全豪オープン・6月全仏オープン・7月ウィンブルドン・8月全米オープンは見逃すことはできません
寝不足なんてもろともせず夜な夜なテレビにかぶりついて応援しています
最近のマイブームはもちろん錦織圭の応援~
ファイナルマッチが近づくにつれテンションはマックスに・・・
まるで迷?解説者のごとく、え~~あ~~ん、もぉ~~とか、うわぁすごぉぉぉい!なんて下手な感嘆符ばかりつかってがっつりみています
趣味と呼ぶに足らないものでも見てわくわくどきどきはらはら~楽しめるものがあるってしあわせなことです
私の夢?~はもう一度テニスが出来るようになる事
そしてグランドスラムと呼ばれる大会を生で見る事
ちっちゃなちっちゃな夢だけど、夢~があるって、持つことは大切だなと思う今日この頃です
~ chooco ~
- 2015/07/02 ~♪ ゴーヤ成長期その② ♪~ kiri‐tetu
-
☆ 7月に入りました。4月16日に苗を植え6月の梅雨の時期にしっかり水分補給し、肥料も効きだしたのか?ぐんぐん成長を続けています。左側がデイサービス玄関前、右が春香園医務室のゴーヤです。7月2日現在まだまだ繁りそうです。ゴーヤの森になる日も近い・・・!!
☆ もうすぐ収穫出来そうです。白ゴーヤ♪苦味が少なく夏バテ予防にもってこい!! ゴーヤチャンプルも美味しいけど、シーチキンとゴーヤだけであっさりサラダも美味しいよ♪ ちなみに私kiri‐tetuは毎朝
野菜ジュースで栄養補給していますが、ゴーヤの時期はちょっと苦めの野菜ジュースと無臭ニンニク入りの味噌汁で暑い夏を乗りきります。
☆ デイサービス利用者さんも、バス到着と同時に「大きくなったね~」「ゴーヤ☆できたらちょうだいね」などゴーヤを話題に会話もすすみます。皆さん、毎年楽しみにしてくれてる様子。生産者としては、うれしい限りです・・・・☆☆☆星三つ(笑)
☆ 春香園&安浦デイ産♪ゴーヤを食べて、2015年 暑い夏を乗り切ろう。!!
~ kiri‐tetu ~
- 2015/06/29 ~♪ 大活躍!! 清掃ボランティア ♪~ 古宗
-
雨が降ったり、暑くなったりと毎日の天候に惑わされている私です。
みなさんは体調大丈夫ですか?
さて、今回は春香園の最強!?の清掃集団をご紹介します。
入園者皆様にもっと快適に、もっと衛生的な環境で過ごしていただけるよう、職員だけでなく外部?の方の力を借り約2年前から定期的に清掃をしていただいています。
と、言ってもこのプロ集団、実は春香園のOBさんですが…。
春香園の園内だけでなく、外回りや園庭まで、とにかくしっかりときれいにして下さっています。
ここは、さすがOBさんだけあって春香園への思い入れが強いのもプロの成せる技!?かも
また、元職員だけあって入園者皆様とも顔見知りで、掃除の合間の挨拶や相談等に余念がありません!!
いつも3人で仲良く、協力しあって楽しく掃除している姿が印象的で職員もこの先輩たちに元気をいただいています。
地域の皆さん、OBの力も借りながら、入園者皆様やご家族に愛される春香園でありたいと思います。
~古宗~
- 2015/06/14 ~♪ 今が旬!! kiri‐tetu農園 無臭ニンニク ♪~ kiri‐tetu
-
梅雨のこの時期!! 気温の変化で体調を崩していませんか? 当農園は現在、ニンニクを掘ることから一日がスタートしています。20年前頃、お世話になっている神石郡の神主さんから種を分けてもらったのがきっかけでした。自宅で食べる分だけ栽培していましたが、5年前にイチジクの本数を減らしたのをきっかけにその代わりとしてニンニクを中量(笑)生産してみました。(左側がニンニク畑、右側が6/11現在のイチジクの状況です)
♪農業は天候との戦いだ!! 梅雨の時期にしっかりと「水分補給」今年の豊作を祈ります♪
♪ 無臭ニンニクは大きいぞ!! 写真は掘りたてのニンニクと、皮を剥いた状態のニンニクです。比較しやすいように玉ねぎと350mlの私の好きなビールを置いてみました。(夏場のビールの飲みすぎに注意しましょう。外反母趾に呪いがかかるぞー 経験者は語る。「痛み」という言葉の重さを感じました)
♪ 皮を剥いたニンニクです。無臭とはいえ、量が増えると臭いも感じます。一日作業するとニンニク酔いを起こします。 ♪ 農家のアイドル「哲子 ↓」も見守ってます!! ♪
♪ ネコの手も借りたいこの季節。普段は呼んでも知らんぷり…。抱こうとしても逃げ回り、肌寒くなると近寄ってくる何とも身勝手な我が家の子供たち…。「マンマよ~」の一声で全員集合!! どぅ思います?中央が母ネコ ミー♀ 目を光らせながら、子育て奮闘中です。
♪ 体調を崩しやすいこの季節!! ニンニク食べて元気になろう ♪
次はゴーヤ成長期② (1番花 開花しました編) 乞うご期待☆ ~ kiri‐tetu ~
- 2015/06/04 ~♪ 6月なのに暑いです・・・ ♪~ genki!genki!
-
6月になりました。
まだ夏は来ていないというのに今年は(今年も?)すでにとても暑く、早くも毎日半袖で過ごしています。(*^_^*)
6月の頭でこの暑さ・・・真夏を迎えるころには溶けてしまいそうです(笑)
春香園の施設の中も暑くなってきているために室内の温度調節などには細心の注意を払っており、入園者の皆様の布団も涼しいものに変わりつつあります。
話は変わりますが、ついに我が家にて今年初めての強敵(とも)との遭遇、そして激しい死闘を繰り広げました。
皆さんのお家にも必ず一匹や二匹はいるであろう例のあいつです。
もうおわかりですね? そうです、ゴキブリです!(^_^;)
わが家に出たのは茶羽のほうですが・・・。
遭遇したのは薄暗い深夜の1時の台所だったのでかなりびっくりしました。
ゴキジェットや割り箸、ティッシュに調理器具、さらには振動攻撃など様々な武器と技を繰り出し、およそ30分近くにも及ぶ激しく長い戦いの末に見事勝利をおさめました。
「やった・・・俺はやったんだ・・・ついに宿敵を倒したんだ・・・」と心の中で声を出しつつ、ゴキブリがやってきた原因となったチョコレートの食べかすを死骸と一緒に片付けました(*^_^*)
このブログを見ている皆さん、お家は綺麗にされていますか?
奴らはいつも皆さんのすぐそばで家の中に侵入する機会をうかがっていますよ。
~genki!genki!~
- 2015/05/30 ~♪ 春香園フォトコンテスト結果発表 ♪~ FURU-SOU
-
先日、春香園フォトコンテスト(春の香りを感じる瞬間!!)の結果発表をしましたのでご報告します♪
入園者、デイサービス利用者、面会者並びに来園された方々にご協力いただき、141票の投票の中から選ばれた作品は…、じゃ~じゃ~ん!!
最優秀賞は「菜の花畑」が選ばれました。
最優秀賞
~菜の花畑~
職員の前で表彰式を行いました。園長より表彰状と副賞!?をいただき満面の笑みを浮かべる最優秀賞受賞者でした…♪笑顔でくす玉割り!!
その後、優秀賞2作品、チューリップでしょう、特別賞の表彰を行いました。
優秀賞 優秀賞
~春とともに~ 春よ来い~つくし見つけた~
チューリップでしょう 特別賞
~この花なんだ?~ ~小さいけど、桜!!~
以上のような結果となりました。みなさんが投票された作品は賞に選ばれたでしょうか?
次回、第2回春香園フォトコンテストを乞うご期待下さい!!
~ FURU-SOU ~
- 2015/05/03 ~♪ 春香園フォトコンテスト開催!! ♪~ FURU-SOU
-
5月になりました♪
春香園の玄関とデイサービスセンターに「春の香りを感じる瞬間!!」をテーマに職員が撮影した写真を掲示して春香園フォトコンテストを実施しています。
30枚の力作が掲示されていますので、ぜひご来園の際にはご鑑賞下さい。
また、入園者、デイサービスセンター利用者を始め、入園者ご家族皆様や業者の方々まで、来園される方にも投票をお願いしています。掲示している写真の中から気に入った写真の番号を投票用紙に記入して投票をお願いします。
皆様の清き一票によって最優秀賞作品が決まります!!たくさんの皆様のご協力をお願いします。
なお、お一人さま1票のみの投票となります。投票立会人↑がいますので不正は無しよ!?
応募締切は5月15日(金)となっています。結果はホームページでもお知らせする予定ですのでご期待下さい。
FURU-SOU
- 2015/04/28 ~♪ 楽しい人生 ☆春の小旅行☆ ♪~ pure-co
-
4月も終わりかけた昼下がり・・・
今年、103歳を迎えた利用者さんと昔懐かしい旅に出かけてみました♪
車に乗り込み・・・三津口を通って・・・
安芸津町へ♪♪
『ここを通って実家へ帰ってたんよ♪』
『この辺に親戚の家があったんよ♪』 などなど会話が途切れません♪♪♪
『こんなところにスーパーマーケットがある!?』
到着~♪♪♪♪
この坂のもう少し上に利用者さんの生家があります☆
と、その前に・・・生家近くのお寺で手を合わせ・・・
『この道も昔のままじゃ、ここを通って・・・』
『 あ! あれが家よ、あそこでままごとしよったんよ~』
などなど懐かしい思い出が次々と溢れ出していました(*^_^*)
(あ~懐かしかったなぁ・・・近所の人ともお喋りできたし・・・)
たくさんお話しして少しお疲れのご様子・・・
そして 春香園へ帰園
昔を思い出して、よく笑った旅でした。。。
ご本人が書かれた『書』です
この書のように『楽しい人生』を過ごせるよう利用者の方お一人お一人の笑顔を作ろうと改めて思いました
本当にありがとうございました♪♪♪♪♪ ~pure-co~
- 2015/04/17 ~♪ 2015 ゴーヤ成長記 その① ♪~ kiri-tetu
-
♪ 4月16日 デイサービス玄関・春香園医務室前にゴーヤを植えました。3月からプランターに腐葉土・牛糞・石灰等々ブレンドし土作り。気温も日中18度~20度を超える日も多くなり、もう!! いいかな?と思い植えました・・・!! この日は休み!! 自宅の農作業の合間にやっちゃいました~(笑顔)
♪春香園医務室前です。昨年は2階まで伸び続け、ゴーヤが収穫しにくい状況でした。今回は、去年の反省を活かし収穫しやすい様、自宅から資材を持ち込みウロ作り。今年は最高の環境で、ゴーヤを作ってやるぞー!! ちょっと気になるのが、桜の木にゴーヤが伸び続けないか…(不安!・汗!)
♪デイサービス玄関前です。9年前からゴーヤを育て利用者の皆様から「今年もやるんじゃろー」と声をかけて頂きます。そう言われると「やめられなくなるのが性分」去年よりか良いものを…と欲が出てしまうのは何でだろー!! 今年は、アバシゴーヤ(昨年はレイシ)&白ゴーヤです。
♪木曜日に利用されている○☆さんです。作業をしていると興味津々、「何?しちょるん?」と作業を見守ってくれました。○☆さん、利用日以外は、毎日8時30分に散歩の途中デイサービスに立ち寄られ、お茶を飲み、職員との会話を楽しまれ9時には帰られるというのが日課です。規則正しい生活を送られ、健康でいて欲しいものです。ゴーヤーの成長も見て下さいね!!
♪~ 今後の 2015 ゴーヤ成長記 乞うご期待!! ~♪ kiri-tetu
- 2015/04/04 ~♪ 楽しいお花見・・・現場からの中継です ♪~ kiri‐tetu
-
開花と同時に雨となりました。春香園は4/3からユニットごとにお花見ドライブに出かけています。4/3は雨のドライブでした。明日も天気予報は雨…!!明日は晴れますようにと願いを込めて、散髪しました。(照るテル坊主) 願いがかなったのか、4/4晴れちゃった・・・万歳!!万歳!!
4月4日現在、春香園の桜です。右横はゴーヤの準備ok 次は緑のカーテンです。今が満開。桜も喜んでいます。「きれいだ!!きれいだ!!」と褒めてあげて下さいね。
春香園専属のモデルさんとカメラマンです。何やら、「春の香フォトコンテスト」の作品優秀賞を狙っているらしい? 緊張した撮影現場からのレポートです。
桜の木下で!! love~love~ 二人きりで何を話しているのかな? kiri「(桜)きれいだねー」○☆さん「私?」kiri「う" うん」 ○☆さん「うっとり…」力が抜けた~~!!
春香園は4/3 山空ユニット・海ユニット 4/4 花ユニット 4/6は春香園の桜を見物しながら、お花見弁当と「桜」を楽しみます。デイサービスは4/1より毎日桜見物その後は、芝桜見物とお花見が続きます。(写真は4/4黒瀬文化センターの桜です。) 今が満開。皆様も花見で一杯!!如何です?
☆☆☆健康に気をつけて、毎日を楽しく笑顔で過ごしましょう☆☆☆
~現場からの中継でした~ kiri ‐tetu
- 2015/03/28 ~♪ もうすぐ春ですね(^o^) ♪~ UEDA
-
3月も終わりに近づき、少しずつ暖かくなってきており、春が訪れようとしています(^o^)
春といえば、お花見です♪
春香園の裏庭には桜の木があります。
ここ数日間で、つぼみが赤く膨らんできていましたが、今日見てみると、、、
咲き始めていました!!!!
天気予報によると今週は気温も高くなるようなので、満開になる日は近いような気がします♪
☆UEDA☆
- 2015/03/10 ~♪ わが家の小さな画伯? ♪~ はっちゃん
-
2月の中旬の事ですが、息子(小学1年生)の連絡帳に担任の先生から、「(息子の描いた絵が)呉市子ども図画作品展に入賞し、作品が美術館に展示されるのでご来場して下さい。」と、伝言が書いてありました。
入賞者の作品展示については、展示スペースの関係上、入賞者作品のうち数点を展示されるだけとの事…
入賞するだけでなく、展示までしていただけるなんて感動して涙がでそうでした(≧□≦)
作品展が開催され、私の母(息子からすると祖母)が、私より先に息子の絵を観に作品展に行きました。私の母が息子に、「絵がとても上手だった。」と、すごく褒めていましたが、普段の子どもが描いている絵をみると、入賞するほどの絵には思えず、でも、私の母はとても褒めていたので、どれだけすごい絵を描いたのか楽しみにして作品展に行きました。
入賞した息子の作品はこちら↓
テーマ「うみの中でさかなとおよいだ」
さて、皆さん、魚の絵だとは分かると思いますが、何の魚か理解できますか? 答えは、左の青い魚は、「サメ」、右上の魚は、「ちょうちんあんこう」、右下の魚は、「真鯛」だそうです…
後から聞いた話ですが、私の母は、息子に絵が上手だと褒めていたが、実際は何の魚を描いたのか理解できておらず、青い魚は、「マグロ?」と、思っていたらしい…Σ(゜Д゜lll)
確かに私も、まだ普段描いているサメの方がサメらしく見えるなと思いました。
息子が普段描くサメはこちら↓
私は、いまだにこの作品が入賞した理由が理解できません。私に絵をみる才能がないのかも…(^_^;)
とにかく、わが家の小さい画伯は、後日、入賞した賞状をいただきました(●^o^●)
~はっちゃん~
- 2015/02/21 ~♪ 10数年先の自分のために・・・!! ♪~ kiri‐tetu
-
♪50歳となりました…! 仕事も20代は「がむしゃらに」30代は「チャレンジ精神」40代は「責任と更に勉強」と年代ごとに目標・テーマを決め頑張ってきました。50歳となり「定年までカウントダウン」と思った時、定年後の自分を想像し、今のうちから何か楽しみを作っておかなければ…と!! 中学・高校は野球・柔道に没頭し中学・高校でやり残してきた事を、今から頑張り60代へ突入した頃同じ趣味の友達作りや、何かのボランティア活動や健康づくりに役立てていきたいな~と思う今日この頃です。♪ (50歳になった矢先、デイサービス利用者に「おじいちゃん」と呼ばれ、「孫、何人いるの?」と聞かれました。若返りも50歳のサブテーマに頑張ろー …(涙) )
45歳の時、当園夏祭りにて現在ギターを教えて頂いている先生と、前理事長とミニコンサートを行ったのをきっかけに、「お年寄りのために…」とその翌年から歌声クラブが誕生しました。 自宅で眠っていた楽器を蘇らせ、「1日1回は楽器にふれ、何曲かは練習する♪」 を自分のノルマとし頑張っているところです…!! (上手に弾ければ笑顔・間違えるとストレスに)
小さな楽器です♪ (オカリナ・複音ハーモニカ・ブルースハープ・サンポーニャその他諸々) 持ち運びに便利です。ポケットに入るので、ちょっとした時間に手軽に吹けるのが魅力的。小さな楽器ですが 「癒しの力」を持っています。私の大切な「相棒」です。3年前からアンデス音楽・フォルクローレ音楽を得意とするエクアドルのバンド「シサイ(SISAY)」の追っかけをやってます。彼らの母国愛・民族音楽を大切にする精神は素晴らしい…♪ ライブに行くことで元気を頂いています。
さぁ~10数年先、どんな自分に出会えるか? この10年間は公私ともに健康で、更なる進化を遂げるぞーという勢いで頑張って行きたいと思います。仕事に畑に、趣味に日々精進致します。 ~kiri‐tetu~
- 2015/02/10 ~♪ テーブルマナー ♪~ chooco
-
ソウエルのテーブルマナー教室に応募して、見事当たりました!!
家族3人で優雅なひと時を満喫してきました
もちろんとってもおいしかった。。。
また明日からがんばろ!!と、思いました
とっても単純なんですよね。
馬ににんじん・・かな。
~chooco~
- 2015/02/09 ~♪ しまなみ ♪~ chooco
-
週に一度くらいしまなみ海道を利用します~
周りの景色を楽しみながら、姿のちがう橋をわたって松山へと向かいます!
新尾道大橋
因島大橋
生口橋
多々良大橋
大三島橋
大島大橋
来島海峡大橋
観光目的ではないのですが、やはり時には気になるものに手が出てしまいます。
ちょっとしたご褒美~~
観光マップによると気になるところがいっぱい、、いつかは・・と思ってます
~chooco~
- 2015/01/02 ~♪ あけましておめでとう ♪~ 古宗
-
新年あけましておめでとうございます。
2015年を迎えました。皆様お正月をいかがお過ごしでしょうか。
私のお正月は初日の出を見に行くことから始まります。
今年もいつもの場所(←決して穴場ではありませんが、良い場所です)に行きました。
が…、行く道中、いつもたくさんの見物人がいるはずが全くおらず、急に雪が降り出し始めるしだいで、日の出を見るのは無理かと諦めてました。
しかし、奇跡的に少しの間天気が回復、見事きれいな初日の出を見ることができました。やったぁー!!
その後、雪がどんどん降り出し、帰り道は吹雪き、積雪の中帰路につきました。こんな年の始まりでしたが、忘れることのできない初日の出になりました。
本年が皆様にとって良い年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
~古宗~
- 2014/12/19 ~♪ メリークリスマス ♪~ kiri‐ tetu
-
☆☆☆ 我が家の人参です!! カボスのソファーでリラックス☆☆☆
今にも立ち上がり、踊りだしそうでしょう? ふなっしー並みの小刻
な動きをしながらジングルベルを踊って欲しい…♪
☆☆☆メリークリスマス☆☆☆ ハナ♀ ラク♀ アイ♀より
元気と癒しをお届けします♪ 3ヶ月が過ぎました。元気にスクスク
育っています。しっかり遊んでぐっすり寝て!! プレゼント届くかな?
♪なぜか? テレビ大好き♪ VS嵐に出たいらしい…!!
☆☆☆ 作戦をねっているのか? 真剣に見つめてます☆☆☆
♪2014年も残りわずか。皆様どのような1年でしたか? 元気に明る
く年越ししましょうね!! (今年も頑張った! 頑張った!! 来年は50歳
だ節目の年だ♪ 更に進化し続けるぞ~) kiri‐tetu
- 2014/12/08 ~♪ とうとう12月です(^_^;) ~♪ genki!genki!
-
ここのところますます寒さが厳しくなっていまいりました。
春香園でも暖房がつけられ入園者の方々も何枚も服を着込んだりと、「冬だなあ・・・」と寒い季節がまたやってきたことを感じます。
最近行われたPTリハでの棒体操の様子です。
皆さん暖かそうな服を着てリハビリに励んでおられます。
入園者の方々ばかりでなく我々職員も少し厚着をするなどして風邪を引かないよう体調管理には十分気をつけましょう。
12月も残り20日ほど。今年もあとわずかです。
新年をさっぱりとした気持ちで迎えるためにも、たまには家の大掃除などしてみようと思う今日この頃です。
~ genki!genki! ~
- 2014/11/19 ~♪ 意外と・・・ ♪~ pure-co
-
寒さが日に日にましている今日この頃です・・・。
先日、子供の七五三へ出かけたときの写真です♪
ついこの前まで赤ちゃんだったのに・・・成長は早いですね。
実は子供が着けている帯、私の七五三の時に着けていた帯です(照)
少し古い感じがするかもしれませんが、祖母が買ってくれ、母が大事にしまっておいてくれた物を私が使いたいと子供に着けさせました。
私の成長を大切に思ってくれた人の思いと共に参拝できて、子供には、これからも元気で健やかに育ってほしいです。
因みに…私は健やかに育ちすぎています…余談でした?(笑)
そろそろ大掃除の季節になりました。掃除をしながら、懐かしい物を見つけてみてはいかかでしょうか?
懐かしい物、意外と楽しいものがあると思いますよ♪
~ pure-co ~
- 2014/10/27 ~♪ 2014秋の出来事!! ♪~ Kiri-tetu
-
本日、当家はイチジクの出荷が終わりました。さすがに疲れた~!! さて、今回のテーマは
2014年秋の出来事です。昨年、母ネコ ミーが4匹の子猫を出産し1年が過ぎました。子猫
も成長しやっと手がかからなくなったある日のこと…!! アカの散歩途中… 草むらから…
「ニャ~ ニャ~」という泣き声が…!!
我が家の長女♪ アカ♀ 平成13年(当時ノラ) お気に入りの場所です。(☆天井柱☆)
前♂犬を看取ってくれてから当然のごとく住人です。 何が気になるの?
今年9月23日 アカの散歩途中、草むらから泣き声が…!! 結局飼うことに。我が家のニュー
フェース。 ハナ♀ カンペイ♂ アイ♀ ラク♀ お兄ちゃんピーに見守られお食事中。
♪寒い時は何時も一緒♪ 小哲兄ちゃんに ♪ お眠の時間となりました ♪
寄り添いながら固まってます。暖か~い!! いい夢見ろよ~
☆我が家に来て1ヶ月が過ぎました。我が家に来た当時、へその緒もまだ取れてない程で手のひらに
収まる状態でした。ミルクも上手に飲めず「ダメかな?」と思っていた子も元気に走り周っています。
これも何かの縁でしょう。毎日、かわいいしぐさに癒されて楽しませてもらってます。 Kiri-tetu
- 2014/09/29 ~♪ かわいいリポーター来園 ♪~ FURU-SOU
-
先日、隣にある内海小学校から総合学習授業として、『安浦町のよさと問題点』について色々な意見を集めるため春香園に4人のかわいい調査団(リポーター)が来園しました。
春香園入園者の数名がインタビューに応じ、安浦のよさは「安浦はいいところですよ」、「今のままで十分じゃないですか」と回答されていました。
また、102歳の入園者は『安浦は山は青いし、川はきれい』と答えられ、皆さん本当に安浦を愛しているんだなと改めて感じました。
ちなみに問題点についてはほとんど語られませんでした…!?。
内海小学校リポーター皆さんの元気な挨拶に入園者も元気をいただいたようです。ご訪問ありがとうございました。
これからも地域交流を大切にし、地域に根ざした施設作りを心がけていきたいと思います。
~FURU-SOU~
- 2014/09/22 ~♪ 貴重な体験をしたよ ♪~ はっちゃん
-
「秋」といえば、「食欲の秋」、「読書の秋」、「スポーツの秋」がありますが、皆さんはどのような秋を楽しんでいらっしゃいますか?
私には、小学4年生の娘がおりまして、バスケットボールが好きで安浦のミニバスケットのチームに所属しています。
先日、広島の男子のプロバスケットボールチームの合宿が安浦で行われ、娘と一緒に見学に行って来ました。今回、合宿の合間にコーチをはじめ、選手の皆さんがバスケット教室を行い指導して下さるとの事で、娘が参加しました。
コーチや選手から直々に指導していただけるとの事で、子どもたちは何日も前から楽しみにしており、教室の間、子どもたちは真剣に学んでいました。
バスケット教室の最後に、選手vs子どもで試合を行い、プロの選手に対し、ボールを奪いに行く子どもの真剣な姿があったり、選手が子どもを抱き上げてダンクシュートをさせる楽しい場面もあり、2時間ほどのスポーツ教室でしたが子どもたちにとって良い思い出と貴重な体験が出来たのではないかと思います。
はっちゃん
- 2014/09/15 ~♪ 猫の手も借りたいこの季節 ♪~ kiri-tetu
-
~♪ふけゆく~秋の夜♪~ 我が家はいちじく兼業農家です。この季節は夜中仕事が続きます・・・!!
我が家の畑です。一仕事を終え出勤です・・・「農家のおじさん」身体に鞭打ち頑張ってます!!
♪今が最盛期♪ ~嫁に出す日も近い~ 4時出荷後、収穫の為畑に出ます。出勤前に選別
当家は10月いっぱい出荷が続きます。 し保冷庫へ!! ☆箱詰めは夜です☆ 頑張る奥様
☆嫁入り前の我が娘。旅立ちも近い☆ 本日は敬老の日。春香園入園者&デイ
♪~いい日、旅立ち~♪ サービス利用者さんに食して頂きましょう!!
♪猫の手も借りたいのに・・・!!食事中です。 老犬「アカ♀」夏の疲れが出ているのか
母ネコ ミー♀(左側) 上より、ピグ♂ 番犬の役割をサボることも・・・
小哲♂ ララ♀ モモ♀です☆ ~♪ペット編は次回ご紹介♪~
毎年、いろんな方から「美味しかった」と喜んで頂いています。リピーターさん有難うございます。
「おいしかった~」の一言で日頃の疲れも吹っ飛び、明日も頑張ろうという気持ちになります。
同僚が「おいしいいちじくは、みんなを笑顔にしてくれる。」と言ってくれました。日頃の苦労が
報われた瞬間です。今シーズンも頑張ろー!! ~♪ kiri-tetu ♪~
- 2014/09/09 ~♪ 秋といえば… ♪~ UEDA
-
9月に入り、朝晩涼しく過ごしやすくなりました(^o^)
秋といえば読書、、、ではなく食欲の秋です!!
食べることが大好きな私ですが、先日、安浦町の某カフェでモーニングをしてきました♪
ボリューム満点で、朝から見事な食べっぷりを発揮してしまいました(●^o^●)
手作りケーキや焼きたてのパンもあり、ランチも魅力的でした☆
朝から美味しいものを食べて、休日を過ごすことができました♪
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、しっかり食べて体調管理に気を付けていきたい
今日この頃です★
UEDA
☆サラダ・ホットサンド・野菜ジュース☆
- 2014/08/25 ~♪ 夏の思い出 ♪~ kiri‐tetu
-
暑い夏も終わろうとしています。今回の大雨で広島市安佐北区・南区の被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。復興を心よりお祈りしています。さて当園の盆踊り大会も台風接近のため、3階地域交流スペースに場所を代え、入園者・ご家族・ボランティアの皆様・職員だけの盆踊り大会となりました。地域の方と交流するせっかくの機会なのですが、雨には勝てませんでした・・・!! それでも皆さん元気いっぱい楽しみました。
雨で残念。楽しく踊りましょう♪ 魚釣りゲーム大会!! 皆さん頑張ってます。
職員アトラクション「まつり」太鼓&踊り!! かとり~ずのメンバー 外でやりたかった!!
☆夏休みを利用して、国際大学生2名・広高校生1名・安浦中学生3名の実習を受け入れました。次の時代を担う若い力に期待しています。皆さん!!頑張ってますよ。入園者・デイ利用者も「笑顔」があふれてます。若い学生さんにパワーをもらって笑顔・満開!!
車椅子操作。難しいね~♪ 何事も経験・経験!!
♪安浦中学生「明るい笑顔」が最高♪ ☆国際大学生・広高校生リハビリ体験☆
これからのご活躍を期待しています。今回の経験が、それぞれの人生に役に立てれば幸いです。頑張
って下さい。将来、同じ業界で再会できればうれしいだろうな~ ~♪ kiri‐tetu ♪~
- 2014/08/14 ~♪ 残暑お見舞い申しあげます(^^ ♪~ chooco
-
皆さまお盆をどう過ごされてますか?
我が家には犬が1匹(犬種・パグ、名・うに)
とっても表情豊かな演技もの・・・
私が仕事から帰ると、ほえる~うなる~さけぶ~で、懇願するように「早く来て!」とないて呼びます
階段をおりる事ができないので 待ちくたびれてあきらめムード・・・
飼い主に似て食いしん坊でわがままで、すぐにお疲れムード・・・
好物はトマト(桃、ぶどう、柿も大好き)
仕事で疲れてても「僕はあなたが大好き~」って言う目で見つめられるとたまりません
しばし疲れを忘れさせてくれます
もちろん生き物なので、予防接種だったりシャンプー、餌、おやつなどちょっと大変(^_^;)
だけどそれ以上に大切な家族の一員です
この仔に癒されながら、暑さと忙しい日々をどうにかのりこえてます
皆様 くれぐれも夏ばてなどしないように お身体ご自愛下さいませ(^.^)~
~chooco~
- 2014/08/06 ~♪ 私の楽しみ ♪~ 古宗
-
最近の私の楽しみは野球観戦です。
巷では、「カープ女子」なる言葉も生まれ、地元広島カープはとても盛り上がっており今シーズンはひそかに期待しています。
また、8月9日からは全国高校野球選手権大会も始まるのも楽しみにしているところです。頑張れ広陵高校!!
さてさて少しマイナーではありますが、春香園のある地元安浦中学校3年生の最後の試合が先日二河球場であり、観戦に行ってきました。
ここ最近の悪天候がウソのようにその日は日差しが強く、暑い中で中学生球児が熱い戦いをしてくれました。
3年間の集大成、手に汗握る試合に大声を張り上げ大興奮だった私…。
安浦中学校は1対2で惜しくも敗れてしまいましたが、本当に良い試合を見ることができ感動しました。
野球は物語、そこにドラマがあり、これだから野球観戦は止められません。
~ 古宗 ~
- 2014/07/24 ~♪ 楽しい七夕喫茶 ♪~ genki!genki!
-
皆様、七夕はどのように過ごされたでしょうか?
ここ春香園では一年に一回、七夕喫茶という利用者の方々に(どちらかというと)季節にちなんだ食べ物をおやつとして食べて頂く行事があります。
今年は「たこ焼き、水ようかん、わらび餅、甘酒、ところてん」の5種類の中から好きな物を選んで食べて頂きました。
どうですこの笑顔♪
皆さん楽しそうで何よりです♪♪
行事を運営する側は大変ですが、参加者である利用者の方々が喜ばれている姿を見ると不思議とそんな大変さなんて気にならなくなるものです。
8月が近づきますます暑さが増している今日この頃ですが、体調管理には十分気をつけて夏を乗り切りたいものです。
~genki!genki!~
- 2014/07/13 ~♪ 梅雨ですね・・・ ♪~ pure-co
-
梅雨のジメジメが続いていますが皆さんはどんな息抜きをしていますか?
今回は私のほっとする場所の写真を撮りに行ってきました(写真は得意ではありませんが・・・)
子供のころは何とも思わずカブトムシや蝉を取りに行っていた場所です
高校卒業後、他県へ進学し、そのまま就職。。。
大人になった自分が帰省した時に「あれ?なんだかほっとするなぁ~」と感じた場所です
皆さんも子供のころは何ともなくて大人になって感じた「あれ?(ほっとする♡)」と実感した
大切な場所ありませんか?( *´艸`)
そんな場所へ梅雨の合間にでも出かけてみたいものです
~ pure-co ~
- 2014/06/30 ~♪ ゴーヤ成長記② ♪~ kiri-tetu
-
6月30日現在のゴーヤの様子です。
大きくなったでしょう。朝一番で収穫しました。前回、私の手の中で写っていたかわいいゴーヤ(白ゴーヤ)もこんなに大きくなりました。♪♪♪
朝・夕の水やり、休日もかかさず水やりにせっせと出向き(我が妻 あきれ顔)、大切に育ててます。これからは、ゴーヤの影で入園者・デイ利用者とお茶したり、ちょっとした会話を楽しみたいと思います♪♪♪ 夏はゴーヤの森でビールがいいね ☆☆☆
(写真左上・デイサービスセンター玄関です。写真右上・春香園医務室前です。写真左下・私の手の中で 写真右下・6/30朝1番で収穫しました。ミニトマトも甘くておいしいよ!)
~♪kiri-tetu♪~
- 2014/06/11 ~♪ 癒しのゴーヤカーテン ♪~ kiri-tetu
-
♪~ 癒しのゴーヤカーテン ~♪
平成18年からデイサービスの玄関前と春香園は今年からゴーヤを育てています。4月5日に定植し現在、写真の通り元気に成長しています。一番花も開花し小さなかわいいゴーヤの実が育っています。夏本番を迎える頃は、緑のカーテンが私たちを暑さから守ってくれるはず!!
♪今後の成長記をお楽しみに♪♪♪
(左上・春香園医務室前 右上・私の手の中で 下・デイ&居宅センター玄関横です) ~♪kiri-tetu♪~
- 2014/06/10 ~♪体操しようよ☆唄おうよ♪~ kiri-tetu
-
平成25年4月から居宅介護支援業務と施設業務となり、毎日在宅と施設をバタバタと走り回っています。年齢的にも眼の衰え、体力の衰え(特に持久力)を感じながら業務に当たっています。入園者の皆様に
は「体操しようよ」と持ちかけ、デイサービスの利用者には「趣味を続けましょうよ」と声掛けしていますが、自分を振り返るとなかなか運動する時間も、趣味に没頭する事も少なくなってきていたことを反省し、今では入園者と共に体力作り(体操の時間)と、懐かしい童謡唱歌を一緒に楽しみながら(入園者にとっては苦痛な時間?かも…。演奏の後は無理して拍手?)毎日を頑張っています。日々、業務に追われてますができるだけ入園者・デイサービス利用者・居宅介護支援業務でかかわる利用者・ご家族とふれあう時間を作りながら頑張っていきたいと思います。(♪関わっている皆様と共に成長できれば…♪)
写真上・体操を頑張っている入園者と入園者に励まされている私… 写真下・みんな我慢して聞いているんだろうな~… オカリナ吹いてる私…ゴメンネさいね!! ~♪kiri-tetu♪~
- 2014/06/06 ~♪ホームページ開設しました♪~ kiri-tetu
-
平成4年5月から春香園&デイ・支援センターだよりを毎月作成し、春香園ご家族・デイサービス利用者・民生委員・各関係機関の皆様にお配りしていました。今回ホームページを開設する事で更に生活の様子やデイサービスの利用中の様子をお伝えする事が出来ることを楽しみにしています。
今回、法人各部署の担当者が時間をかけ、色々アイデアを出しながらようやく開設することができました。今回、ホームページ委員会のメンバーをバンド編成♪、イラストで表現してみました。(もし春香園職員がサザエさんに出るとしたら…こんなキャラで出演かな?) 如何でしょう?
これからも、職員のチームワークで楽しい笑顔をお届けします。♪♪♪ ~虚弱体質・♪kiri-tetu♪~